【2019年SFC修行記】第6弾 「めんそーれクーポン」でお得に石垣満喫の2泊3日
- 2019.08.08
- SFC修行記

ANAのプラチナ会員を目指し2019年現在SFC修行の真っ最中の僕です。
これまでの2019年SFC修行として16レグをこなしてきました。その搭乗記はこちらをご覧ください
レグ | 旅程 | 記事 |
1レグ目 | 第1弾 | 「セントレア→新千歳」普通席 搭乗記 |
2レグ目 | 「新千歳→那覇」プレミアムクラス 搭乗記 | |
3レグ目 | 「那覇→関空」普通席 搭乗記 | |
4レグ目 | 第2弾 | 「伊丹→那覇」普通席 搭乗記、那覇滞在記 |
5-7レグ目 | 「那覇ー羽田ー那覇ー関空」普通席 搭乗記、那覇滞在記 | |
8-11レグ目 | 第3弾 | 「関空ー那覇ー羽田ー那覇ー関空」普通席 搭乗記、那覇滞在記 |
12レグ目 | 第4弾 | 「関空→石垣」プレミアムクラス搭乗記 |
13レグ目 | 「石垣→那覇」プレミアムクラス搭乗記 | |
14レグ目 | 「那覇→神戸」普通席搭乗記 | |
15-16レグ目 | 第5弾 | 「神戸→那覇→伊丹」普通席搭乗記、那覇滞在記 |
今回は2019年SFC修行の第6弾と言うことで下の表の日程で4月某日に2泊3日で石垣島に行ってきました。2019年SFC修行で2度目の石垣島です。
日程 | 総レグ数 | 区間 | 運賃(円) | プレミアムポイント(PP) | PP単価(円/PP) |
1日目(石垣泊) | 17レグ目 | 関空→石垣 | 10,330 | 1,453 | 7.11 |
2日目(石垣泊) | 石垣観光 | ||||
3日目 | 18レグ目 | 石垣→関空 | 10,330 | 1,453 | 7.11 |
第6弾合計 | 2レグ | – | 20,660 | 2,906 | 7.11 |
2019年SFC修行合計 | 18レグ | – | 224,580 | 28,345 | 7.92 |
第6弾は修行というより普通に旅行ですね。「関空=石垣」の往復で2,906PP獲得しました。PP単価も7.11円に抑えることができてかなり満足です。
そして、石垣滞在中では”JAL”の「めんそーれクーポン」を使ったおかげでかなりお得に石垣を楽しむことができました。
”ANA”のSFC修行中の身ですがJALにお世話になった訳ですが、めんそーれクーポンが有能過ぎてオススメせずにはいられません。
それでは第6弾のフライトと、石垣島の滞在を振り返っていきます。
17レグ目:「関空→石垣」
区間 | 関空→石垣 |
座席 | 普通席 |
機材 | B737-800 |
便名 | NH1747 |
時刻 | 8:30-11:10 |
運賃名 | スーパーバリュー55M |
運賃(円) | 10,330 |
獲得PP | 1,453 |
PP単価(円/PP) | 7.11 |
関空→石垣は1日1便、今回搭乗したNH1747が運航しています。
他に関西圏内だとANAでは伊丹→石垣も1日1便 NH1165(13:25-15:50)が運航しています。という訳で関西圏内ではANAの石垣便は1日2便のみということになります。同じ沖縄でも那覇便のようにたくさん運航していないので注意ですね。
今回搭乗したこの関空→石垣便ですが、着目すべきは獲得PP。スーパーバリューで1,453PPということで関西圏内からの便では最もPPを稼げる路線になります。というのも石垣島って沖縄本島より台湾の方が近いような場所にありますからね。関西圏内からの国内線だと最長路線になるのでPPを最も稼げるという訳です。2019年SFC修行12レグ目で「関空→石垣」のプレミアムクラスに搭乗した時には2,822PPも獲得できました。
という訳で今回は8:30発の便だったので7時半ぐらいに関空に到着すると朝早くからチェックインカウンターは少し行列ができていました。
早くプラチナ会員になって普通席に乗る時でも優先チェックインカウンター使えるようになりたいですね。
保安検査はサクッと通過でき、搭乗時刻までは搭乗口近くのベンチで朝食。
しばらくしたら搭乗が始まりました。僕は窓側普通席で一般会員なのでグループ3での搭乗。
今回は足元のスペースの広い非常口席を確保できました。
非常口席の足元はこんなに広々。脚が長い人でも快適にフライトを過ごせます。関空→石垣は2時間半以上かかるので足元のスペースの広さは大事ですね。
足元広々の非常口席でくつろいでいると石垣島が近づいてきました。運悪く曇り空ですが海の青さは分かります。
石垣島は田園風景多めでのどかな雰囲気です。
という訳で石垣空港に到着。曇り空ですが雨は降っていなかったです。
めんそーれクーポンでお得に石垣観光
石垣島ではめんそーれクーポンを利用してかなりお得に観光してきました。
その様子をお伝えしていきます。
めんそーれクーポンとは
「めんそーれクーポン」はJALの沖縄方面のパック旅行に付いてくる観光無料券のことです。
”クーポン”と名前が付いていますが、「めんそーれクーポン」を使うと観光施設や食事を無料で利用できます。
そして、この「めんそーれクーポン」ですが、メルカリやヤフオクなんかでかなりお安くゲットできるんです。
僕は石垣用の「めんそーれクーポン」をメルカリで1,250円(僕が購入した時の料金です)で購入しました。1,250円で付いてきためんそーれクーポンはこちら。
場所 | めんそーれクーポン内容 | 正規料金 |
石垣島 | 川平湾(川平マリンサービス):グラスボート乗船1回+ブルーシールアイスクリーム1つ | 1,330円 |
石垣鍾乳洞:入洞 | 1,080円 | |
ミルミル本舗:[A]ハーフ&ハーフジェラート(ソフトドリンク付き) or [B]特製マンゴーパフェ(空港店のみ) | [A]680円
[B]750円 |
|
石垣やいま村:入村 | 1,080円 | |
フェリー乗船券:石垣・竹富島往復乗船券 | 1,330円 | |
あざみ屋:手織りしおり | ? | |
竹富島 | 新田観光:竹富島水牛車観光 | 1,200円 |
合計(ミルミル本舗で[B]を選択した場合) |
6,770円 |
正規の料金を払って観光したら6,770円になるところを、この「めんそーれクーポン」を使ったらメルカリで支払った代金1,250円だけで全てまわれてしまいます。
実際に僕は石垣鍾乳洞以外全てまわってきたのでメルカリで支払った1,250円で5,690円分の観光を楽しんできたことになります。「めんそーれクーポン」で利用できる観光施設のほとんどが名所なのでせっかくの「めんそーれクーポン」を無駄にしてしまうことも少ないかと思います。ちなみに今回購入した「めんそーれクーポン」でいうとグラスボート(正規料金1,330円)に行くだけでも元は取れてしまいます。
これは「めんそーれクーポン」を使わない手はないですね。
という訳で石垣島(+竹富島)で実際に「めんそーれクーポン」を使った観光を紹介していきます。
川平湾:グラスボート+アイスクリーム(正規料金1,330円→0円)
まずは川平湾でグラスボートです。川平湾のグラスボートは石垣の名物で、ネットで検索してみるとこんな風に湾にボートが浮かんでる写真がたくさん出てきます。(晴れているともっと綺麗ですよ)
このグラスボート+アイスクリームが「めんそーれクーポン」と交換で利用できます。
まずは川平湾にある「川平マリンサービス」に向かいます。
「川平マリンサービス」で店員さんに「めんそーれクーポン」を渡すとグラスボートの乗船券とブルーシールアイスクリームの引換券を渡してくれます。
まずはグラスボートに乗船です。今回はこのボートに乗船。
船内の中央部がくり抜かれており、底面がガラス張になっているので海中がよく見えます。
それでは出航です。
沖合に出ると底面に魚がたくさん見えます。この日は曇っていて海中が暗かったのですが、晴れていると海中が明るくなってもっと綺麗に見えるそうです。
ちなみにグラスボートはまあまあ揺れるのでずっと底面を見ていると気持ち悪くなってくるかものなのでたまには外の風景を見たりしたりと船酔いには注意してください。
30分間のグラスボート乗船が終わったらブルーシールの引換券を持って川平マリンサービス隣のブルーシルでアイスクリームと交換です。
アーモンドビスタチオを選びました。4月の石垣でしたが暑いのでアイスクリームが美味しいです。
という訳で川平湾でグラスボート+アイスクリームを満喫してきました。
やいま村(正規料金1,080円→0円)
次は石垣島のテーマパーク?「やいま村」に行ってきました。
お世辞にも賑わっていそうとは言えない佇まい。
沖縄の伝統的な家屋や自然をテーマにしているらしいです。
印象に残っているのはサルがいっぱいいたこと。
サルゾーン?なるものがあり、そこにはサルがうじゃうじゃいます。
おサルさん好きにはたまらないかもですね。
伝統的な家屋では民謡をお客さんが一緒に歌ったりしてワイワイ楽しんでいました。
正直いうと大人だけで行ってもそこまで楽しめないかもしれないです。
小さなお子さんのいる家族連れとかには良いかもしれませんね。
石垣=竹富島:フェリー往復(正規料金1,330円→0円)
竹富島は沖縄の原風景がそのまま残っている島で、道路は舗装されていませんし信号機もありません。とてものどかで綺麗な島です。
そんな竹富島には石垣島からフェリーで10~15分程度で気軽に行けるので石垣島旅行で竹富島もセットで訪れる人は多いと思います。
そして我らが「めんそーれクーポン」には石垣島=竹富島のフェリー往復券(正規料金1,330円)が付いています。
石垣のフェリーターミナルに行くと複数のフェリー会社があるのですが、「めんそーれクーポン」はどのフェリー会社でも使えます。
フェリーの時刻表があるので、都合の良い時間に運航しているフェリー会社で「めんそーれクーポン」とフェリー往復券を交換してもらいましょう。
石垣島のフェリー乗り場には具志堅用高さんの銅像があるのですが写真を撮り忘れていました。
今回乗ったのは「あんえい8号」
船内は3ー3の座席配列
シートはそんなに狭くなかったです。といっても10~15分で竹富島に着くので気にならないですね。
出航したら隣を最新鋭?のフェリーが駆け抜けて行きました。「あんえい8号」よりかっこいいからこっちが良かった(笑)
と言っても「あんえい8号」もかなりのスピードで航行してあっという間に竹富島が見えてきました。
竹富島のフェリー場到着です。
石垣島旅行で竹富島を訪れる可能性はかなり高いと思うのでこのクーポンはかなり助かると思います。
竹富島:水牛車観光(正規料金1,200円→0円)
竹富島のフェリーターミナルに到着すると水牛車でお世話になる新田観光の無料送迎バスが停車しているので乗り込みます。
送迎バスで10分もかからないうちに新田観光に到着です。受付で「めんそーれクーポン」を使って水牛車の予約をします。
受付を完了すると絵葉書をもらいました。
新田観光の植木は牛の形に刈り込まれています。
予約した時間になり水牛車に乗り込みます。
水牛車でゆっくりと竹富島をまわります。幅の狭い竹富島の道でも水牛は難なく牛車を引っ張って行きます。そうとう内輪差も発生しているのに民家の屏にぶつけたりせずとても安全運転です。
花が綺麗です。
民家の軒先にはシーサー
水牛車でまったりした時間を過ごしながら竹富島を感じることができます。
今回お世話になった水牛
水牛車の後はそのまま新田観光でレンタサイクル(「めんそーれクーポン」対象外)を借りて竹富島をまわります。
レンタサイクルでまず向かったのは西桟橋。
砂浜はありませんが、桟橋の先から見える海が綺麗すぎます。
次に向かったのはコンドイビーチ
コンドイビーチは砂浜になっていて海水浴できるようになっています。
遠浅になっていて沖合に水面から出ている砂地がありました。
僕は水着を持ってくるのを忘れるという痛恨のミスでこの砂地まで行くことはできませんでした。
次に向かったのは”星砂浜”として有名な皆治浜。
浜辺には星砂浜と看板も立っています。
星砂浜と言われている通り、ここ皆治浜には星の形をした砂があるそうです。
滅多に見つからないらしいですが必死で探します。
30分ぐらい探しましたが星砂は見つかりませんでした。
どうしても星砂が欲しい方は皆治浜の売店で星砂が売られているのでそれを買いましょう。
皆治浜の後は新田観光に戻ってレンタサイクルを返却し、無料の送迎バスでフェリーターミナルまで送ってもらい、フェリー(「めんそーれクーポン」利用)で竹富島をあとにしました。
という訳で「めんそーれクーポン」で水牛車、レンタサイクルで西桟橋・コンドイビーチ・皆治浜(星砂浜)を満喫してきました。
竹富島での滞在時間は約4時間です。竹富島はコンパクトな島なので4時間もあれば十分満喫できると思います。
ミルミル本舗(石垣空港店)(特製マンゴーパフェ:正規料金750円→0円)
石垣最終日に石垣空港のミルミル本舗で「めんそーれクーポン」を使ってきました。
ミルミルは石垣で有名なジェラート店です。
ミルミル本舗で使える「めんそーれクーポン」は
- ハーフ&ハーフジェラート(ソフトドリンク付き)680円→0円
- 特製マンゴーパフェ(石垣空港店のみ)750円→0円
のどちらかで使えることができます。
同じクーポンの使い道だったら元値が高い方に使いたくなってしまいます。という訳で僕は「特製マンゴーパフェ」を注文しました。
美味しかったのですが、個人的にはジェラートの方が好きですね。
ちなみにメニューはこの通り。ハンバーガーやタコライスもあります。
という訳で石垣から帰る前の空港でも「めんそーれクーポン」にはお世話になりました。
これだけ2泊3日石垣を満喫できて、「めんそーれクーポン」が1,250円(メルカリでの購入なので僕が購入時点の価格です)だったのは驚きです。
18レグ目:「石垣→関空」
区間 | 石垣→関空 |
座席 | 普通席 |
機材 | B737-800 |
便名 | NH1748 |
時刻 | 11:50-14:05 |
運賃名 | スーパーバリュー55M |
運賃(円) | 10,330 |
獲得PP | 1,453 |
PP単価(円/PP) | 7.11 |
石垣からの帰り(18レグ目)は行き(17レグ目)と同じ運賃で予約できました。
石垣空港に到着してまずはチェックインカウンターで荷物を預けます。ちょっとだけ行列ができてます。
「めんそーれクーポン」を使ってミルミルで特製マンゴーパフェを食べた後はサクッと保安検査を通過しました。
制限エリア内にあるANAフェスタを物色。
小さなANAフェスタですがちゃんとお土産を売ってます。
ANAフェスタ物色以外は特にすることもなくベンチで座っていると搭乗時刻になりました。
今回も行きと同じく足元広々の非常口席を指定できました。
足元にかなり余裕があります。
足元広々の非常口席で快適な2時間半あまりのフライトで関空に到着。2019年SFC修行第6弾完了です。
まとめ
今回の2019年SFC修行第6弾では石垣島2泊3日で合計2,906PPを獲得できました。
日程 | 総レグ数 | 区間 | 運賃(円) | プレミアムポイント(PP) | PP単価(円/PP) |
1日目(石垣泊) | 17レグ目 | 関空→石垣 | 10,330 | 1,453 | 7.11 |
2日目(石垣泊) | 石垣観光 | ||||
3日目 | 18レグ目 | 石垣→関空 | 10,330 | 1,453 | 7.11 |
第6弾合計 | 2レグ | – | 20,660 | 2,906 | 7.11 |
2019年SFC修行合計 | 16レグ | – | 224,580 | 28,345 | 7.92 |
2019年SFC修行の合計でいうと28,345PP獲得になります。
プラチナ会員までの1つの通過点であるブロンズ会員の条件3万PPまで後少しまできました。
そして今回の修行では「めんそーれクーポン」を活用してかなりお得に石垣観光を満喫することができました。
金額でいうと1,250円(「めんそーれクーポン」のメルカリでの購入代金)で5,690円分の観光を楽しめました。
「めんそーれクーポン」はメルカリやヤフオクで簡単に購入できるので石垣島(だけでなく沖縄方面)旅行をお控えの方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
続く第7弾のSFC修行は「神戸→那覇→新千歳→関空」と、1泊2日で三角飛びをして来ました。
-
前の記事
【2019年SFC修行記】第5弾 PP単価7円台でまったり那覇1泊2日 2019.07.31
-
次の記事
【陸マイラー必須】2019年9月最新!ソラチカルートで年間「216,000ANAマイル」を獲得 2019.09.01
コメントを書く