【2019年SFC修行記】第7弾 「大阪・那覇・新千歳」三角飛び1泊2日
- 2019.09.03
- SFC修行記

ANAのプラチナ会員を目指し2019年現在SFC修行の真っ最中の僕です。
これまでの2019年SFC修行として18レグをこなしてきました。その搭乗記はこちらをご覧ください
レグ | 旅程 | 記事 |
1レグ目 | 第1弾 | 「セントレア→新千歳」普通席 搭乗記 |
2レグ目 | 「新千歳→那覇」プレミアムクラス 搭乗記 | |
3レグ目 | 「那覇→関空」普通席 搭乗記 | |
4レグ目 | 第2弾 | 「伊丹→那覇」普通席 搭乗記、那覇滞在記 |
5-7レグ目 | 「那覇ー羽田ー那覇ー関空」普通席 搭乗記、那覇滞在記 | |
8-11レグ目 | 第3弾 | 「関空ー那覇ー羽田ー那覇ー関空」普通席 搭乗記、那覇滞在記 |
12レグ目 | 第4弾 | 「関空→石垣」プレミアムクラス搭乗記 |
13レグ目 | 「石垣→那覇」プレミアムクラス搭乗記 | |
14レグ目 | 「那覇→神戸」普通席搭乗記 | |
15-16レグ目 | 第5弾 | 「神戸→那覇→伊丹」普通席搭乗記、那覇滞在記 |
17-18レグ目 | 第6弾 | 「関空→石垣→関空」普通席搭乗記、石垣観光 |
今回は2019年SFC修行の第7弾と言うことで下の表の日程で5月某日に1泊2日で「神戸→那覇→新千歳→関空」と三角飛びをしてきました。
日程 | 総レグ数 | 区間 | 運賃(円) | プレミアムポイント(PP) | PP単価(円/PP) |
1日目(那覇泊) | 19レグ目 | 神戸→那覇 | 7,220 | 1,108 | 6.52 |
2日目 | 20レグ目 | 那覇→新千歳 | 12,890 | 2,095 | 6.15 |
21レグ目 | 新千歳→関空 | 11,500 | 999 | 11.5 | |
第7弾合計 | 3レグ | – | 31,610 | 4,202 | 7.52 |
2019年SFC修行合計 | 21レグ | – | 256,190 | 32,547 | 7.87 |
第7弾の目玉は2019年SFC修行20レグ目の「那覇→新千歳」でかなり効率良くPPを稼げたことですね。「那覇→新千歳」は日本国内最長路線なので普通席の早割料金でも獲得できるPPも2,095PPとなりますが、今回はその路線をPP単価6円台で搭乗することができました。2019年SFC修行2レグ目では「新千歳→那覇」のプレミアムクラスに搭乗して3,892PP獲得しています。この「那覇=新千歳」の日本国内最長路線は那覇発・新千歳発がそれぞれ1日1便ずつしか出ていませんが、上手く活用できると大量PPをお得に獲得することができます。1日1便ずつしか出ていないので那覇か新千歳周辺で宿泊が必要になる可能性が高いですが、SFC修行される方はぜひ僕のように三角飛びをプランの候補の1つに入れて見てはいかがでしょうか。
そしてこの第7弾を完了したことで2019年の獲得PPが3万PPを超え、ANAブロンズ会員のステータスを獲得できました。しかし、SFCを発行できるANAプラチナ会員のステータス獲得には5万PPが必要です。ANAブロンズ会員は一つの通過点ですが、人生初のステータス獲得ということでちょっぴり達成感に浸れました。
通過点と言ったANAブロンズ会員ですが、ボーナスマイルの増加(40%~55%)、スカイコインへの交換倍率UP(最大1.7倍)と見過ごせない特典もあります。ANAプラチナ会員になるまでに残り2万PP分のフライトをこなすのでこれらの特典は最大限享受したいところですね。
それでは「神戸→那覇→新千歳→関空」と三角飛びを駆使してANAブロンズ会員を達成した2019年SFC修行第7弾を振り返っていきます。
19レグ目:「神戸→那覇」
区間 | 神戸→那覇 |
座席 | 普通席 |
機材 | B737-800 |
便名 | NH3725
(ソラシドエア運行便) |
時刻 | 13:40-15:50 |
運賃名 | スーパーバリュー75M |
運賃(円) | 7,220 |
獲得PP | 1,108 |
PP単価(円/PP) | 6.52 |
関西方面からの那覇便は神戸空港発で探すと安い運賃の便が残っていることがよくあります。今回の19レグ目もまさにそのパターンで「神戸→那覇」がPP単価6円台だったので迷わず購入しました。関西方面からの那覇便でPP単価6円台はなかなか無いのでとっても助かります。神戸空港は兵庫以外在住の修行僧からすると少しアクセスが悪いですがPP単価6円台には逆らえませんね。
2019年SFC修行第6弾の15レグ目でも同じく「神戸→那覇」に搭乗してきたので神戸空港到着から搭乗まではこちらの記事をご覧ください。
神戸空港はコンパクトで神戸空港駅からチェックイン→保安検査→搭乗口までの動線がシンプルで無駄が無いのが良いと思います。また、保安検査後にカードラウンジがあるのでSFC修行僧なら持っているであろうANA VISAワイドゴールドカードがあれば搭乗時刻ギリギリまでカードラウンジでまったり過ごせます。
今回の19レグ目でもカードラウンジでまったり過ごしてから搭乗時刻ギリギリで搭乗口に向かいました。
ちなみに席はこんな感じです。
今回はANAがコードシェアしているソラシドエア運行便でした。ソラシドエアの座席の方がANAの座席より若干シートピッチ(前の座席との間隔)が広い印象があります。
フライト中は2年前のAmazonプライムデーに買ったkindleペーパーホワイトが大活躍です。
約2時間のフライトで那覇空港に到着です。
この日は那覇宿泊なので翌日の「那覇→新千歳」「新千歳→関空」のフライトに備えて?那覇グルメを満喫してきます。三角飛びには体力が必要ですからね。
那覇グルメ
みかど:沖縄食堂
まずは那覇の松山にある有名食堂「みかど」で腹ごしらえです。
「ちゃんぽん:680円」が有名なお店ですが、「ふーちゃんぷるー:630円」を注文。
ふーちゃんぷるー
麩が卵とじになっていて優しい味ですがご飯が進みます。結構ボリュームもあります。
どのメニューも安くてボリュームがあるのでサクッと沖縄の家庭料理を満喫したい方にはオススメです。
一番餃子:中華
続いて向かったのはゆいレールの安里駅近くのディープなエリアにある「一番餃子」。看板料理はもちろん餃子です。
焼き餃子は10個入りで550円とお手頃。ちょっと変わった形ですが味は抜群です。僕が那覇に行くときはほぼ毎回お世話になっています。餃子以外のメニューもありますがどれもボリュームがすごい。というより那覇グルメでボリュームが少ないお店に出くわした覚えが無いですね。
国際通りからは少し離れますがかなりオススメのお店です。沖縄料理以外の那覇グルメを満喫したくなったら是非。
20レグ目:「那覇→新千歳」
区間 | 神戸→那覇 |
座席 | 普通席 |
機材 | B737-800 |
便名 | NH1694 |
時刻 | 13:35-16:50 |
運賃名 | スーパーバリュー75M |
運賃(円) | 12,890 |
獲得PP | 2,095 |
PP単価(円/PP) | 6.15 |
2日目の20レグ目は第7弾の目玉、日本国内最長路線「那覇→新千歳」。PP単価6円台で2,095PP獲得とコスト的にも獲得PP的にも優秀です。
那覇空港に到着して保安検査に向かうと少し行列ができていました。
といっても保安検査自体はするする流れていて5分ぐらいで通過できました。
制限エリア内のANAフェスタで購入したブルーシールアイスクリームを搭乗口前のベンチで食べながら搭乗時刻を待ちます。
20レグ目で搭乗するB737-800。那覇は快晴でした。
搭乗時刻になり機内へ。
約3時間半のフライトで新千歳に到着です。日本国内最長路線ということでなかなかのフライト時間ですね。ちなみに「新千歳→那覇」は気流の関係でフライト時間は約4時間になります。
新千歳空港散策
20レグ目で新千歳空港に到着したのが16:50。21レグ目は20:25発です。約5時間半も時間がありますが、札幌市内に行くにはなんとも微妙ななので新千歳空港を満喫することにしました。
新千歳空港やグルメはもちろん温泉施設もあって5時間半あっても退屈せずに十分楽しめました。
新千歳空港温泉(スーパーラウンジで割引券ゲット)
新千歳空港には温泉施設があります。その名も新千歳空港温泉。
21レグ目までかなり時間があったので、まずはこの新千歳空港温泉に行くことにしました・・・が!
その前にまずはスーパーラウンジに向かいます。
というのもこのスーパーラウンジで新千歳空港温泉の割引券(通常:税込1,500円→割引後:税込1,200円)をゲットできるんです
スーパーラウンジは当日の搭乗券とSFC修行僧のほとんどが持っているANA VISAワイドゴールドカードを提示すれば無料で入場することのできるカードラウンジです。
無料で入場できるスーパーラウンジに割引券があるならゲットしない手はないですね。
スーパーラウンジの入口カウンターに割引券がおいてあったので頂いてきました。
割引券を持って新千歳空港温泉にGOです。
温泉に到着し、受付で割引券を提示して割引価格の1,200円で入場です。
受付では
- バスタオル
- 甚平 or 浴衣(リラックスルーム・休憩場・食事処で着用できます)
を貸し出してくれるので手ぶらで行っても大丈夫です。
受付の時、スタッフさんに館内が大変混み合っているとの案内を受けてから浴場に向かいましたが、そんなに混んでなかったです。むしろ人が少なめで快適でした。みなさん休憩場とかにいたんですかね?
浴場には以下のお風呂・サウナが完備されています。
- 露天風呂
- 内風呂
- ドライサウナ
- ミストサウナ
さすが空港にある温泉施設だけあって露天風呂からは滑走路を離着陸する飛行機が見えます。
浴場自体は小さめのスーパー銭湯っていう感じですが満足できます。
浴場のアメニティ類は以下の通り。
- シャンプー・ボディソープ・コンディショナー
- 歯ブラシ
- 体を洗うタオル
- T字カミソリ
必要なものは全て揃ってますね。
三角飛びの合間に新千歳空港で綺麗さっぱりです。
SFC修行以外でも新千歳空港で時間がある時は新千歳空港温泉でさっぱりするのも良いかもしれません。
新千歳温泉:http://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/relax/spa/
場所:国内線ターミナルビル4F
料金:税込1,500円→割引後税込1,200円
営業時間:AM10:00~翌AM9:00
新千歳空港グルメ「ドライブインいとう:豚丼」
新千歳空港温泉でさっぱりした後は「ドライブインいとう」の豚丼で腹ごしらえです。
十勝清水と新千歳空港に店舗を持つ豚丼の老舗です。
今回はスタンダードに「豚丼(漬物・味噌汁付)税込972円」を頂きました。
札幌市内で食べたことのある豚丼と比べるとボリュームが少ないですが、北海道を感じられる豚丼でした。
ドライブインいとう:http://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/shop/s123.html
場所:国内線ターミナルビル3F
料金:豚丼・税込972円
営業時間:10:00~20:00(L.O.19:45)
新千歳空港グルメ「きのとや:ソフトクリーム」
豚丼を食べた後はシメのスイーツ!
と言うわけで、チーズタルトをはじめとしたスイーツで有名なきのとやにやってきました。
ここで注文した「極上牛乳ソフト(税込410円)」が美味しすぎました。
これまでの人生で食べてきたソフトクリームの中でダントツに美味しいです。濃厚な牛乳の塊って感じで口に含んだ感触も今まで食べてきたソフトクリームと全然違います。歴代最高ソフトクリームと言って良いでしょう。
SFC修行や旅行・出張で新千歳空港を訪れる方はぜひ食べてみてください。
お土産に「極上牛乳プリン(税込432円)」を買いました。こちらもとっても美味しかったです。
きのとや:http://www.kinotoya.com/
場所:新千歳空港ターミナルビル センタープラザ2階
料金:極上牛乳ソフト・税込410円
営業時間:8:00~20:00
という訳で、「新千歳空港温泉」「ドライブインいとう」「きのとや」と新千歳空港を満喫してから21レグ目のフライトです。
21レグ目:「新千歳→関空」
区間 | 新千歳→関空 |
座席 | 普通席 |
機材 | B737-800 |
便名 | NH1720 |
時刻 | 20:25-22:35 |
運賃名 | スーパーバリュー75M |
運賃(円) | 11,500 |
獲得PP | 999 |
PP単価(円/PP) | 11.51 |
2日目の21レグ目は第7弾の最終レグ、三角飛びの最後の一辺にあたります。
PP単価は11円台になってしまいましたが20レグ目でかなり効率的にPPを稼げたので良しとしましょう。
20時台のフライトでしたが保安検査はこの通りガラガラでした。
この日は20レグ目に那覇発で新千歳空港まで来たので、那覇空港で買ったさんぴん茶を新千歳空港の保安検査に通します。新千歳空港の保安検査にさんぴん茶を通すのは修行僧ぐらいじゃないでしょうか(笑)
新千歳空港温泉でさっぱりした後に豚丼・ソフトクリームを食べて満腹で眠気MAXになってしまい、これ以降の写真を撮り忘れていました。
その後無事に21レグ目フライトを終え、2019年SFC修行第7弾が完了しました。
まとめ
今回の2019年SFC修行第7弾では大阪・那覇・新千歳と1泊2日で三角飛びを敢行し、合計4,202PPを獲得できました。
日程 | 総レグ数 | 区間 | 運賃(円) | プレミアムポイント(PP) | PP単価(円/PP) |
1日目(那覇泊) | 19レグ目 | 神戸→那覇 | 7,220 | 1,108 | 6.52 |
2日目 | 20レグ目 | 那覇→新千歳 | 12,890 | 2,095 | 6.15 |
21レグ目 | 新千歳→関空 | 11,500 | 999 | 11.5 | |
第7弾合計 | 3レグ | – | 31,610 | 4,202 | 7.52 |
2019年SFC修行合計 | 21レグ | – | 256,190 | 32,547 | 7.87 |
第7弾全体で見るとPP単価は7円台に抑えることができました。これも20レグ目の「那覇→新千歳」でPPを効率的に稼げたおかげです。
三角飛びでは「那覇=新千歳」路線を上手く活用できるとSFC修行においてはかなりアドバンテージがあると思います。「那覇=新千歳」路線は1日1便ずつしか出ていないので那覇か新千歳周辺で宿泊が必要になる可能性が高いですが、SFC修行される方はぜひ僕のように三角飛びをプランの候補の1つに入れて見てはいかがでしょうか。
そしてこの第7弾の完了で3万PPを達成し、僕の初めての航空会社のステータスであるANAブロンズ会員に到達です。
同時に目標とするANAプラチナ会員の条件5万PPまで残り2万PPを切りました。
残りは国際線修行の王道クアラルンプール修行の第8弾を残すのみです。この第8弾クアラルンプール修行を終えると5万PPを達成し、晴れてANAプラチナ会員になれます。
続く22レグ目は「伊丹→那覇」をプレミアムクラスで飛んできました。その様子はこちらから↓
-
前の記事
【陸マイラー必須】2019年9月最新!ソラチカルートで年間「216,000ANAマイル」を獲得 2019.09.01
-
次の記事
【2019年SFC修行】最終第8弾 #1 「伊丹→那覇」プレミアムクラス搭乗記 2019.09.09
コメントを書く