ANA上級会員の概要【特典・メリット】
- 2020.05.11
- ANA

ANAの上級会員というものをご存知でしょうか?
ほとんどの航空会社にはステータスという制度があり、自社便にたくさん乗ってくれたお得意様の乗客には高いステータスを与えて特別なおもてなしをします。
ANAの上級会員はその名の通り、ANA便にたくさん乗ってくれたお客さんに与えられるステータスのことです。ANAの上級会員になると旅や出張が一気に快適になる嬉しい特典がたくさんあります。
僕はこの特典を享受したいがため、2019年にANAの飛行機に乗りまくるSFC修行というものを行い、晴れてANA上級会員になりました。まだ上級会員になって1年程度ですが、実際に上級会員の特典を体験して感想を交えてANAの上級会員の特典、そしてステータス制度について紹介していきます。
ANAのステータス別の特典
ANAのステータスは以下の4つに分かれています
- 一般会員
- ブロンズ会員
- プラチナ会員
- ダイヤモンド会員
このうち一般会員以外はプレミアムサービスメンバーということで様々な特典を受けられます。プレミアムサービスメンバーの中でもプラチナ会員とダイヤモンド会員がANAの上級会員と呼ばれ、更に良い特典やサービスを受けられます。
それではそれぞれのステイタスで受けられる特典やサービスの一覧をご覧ください。僕が個人的に嬉しい特典は赤字にしてあります。
※一般会員が受けられる特典・サービスは無いので記載していません
特典 | ブロンズ会員 | プラチナ会員 | ダイヤモンド会員 |
プレミアムメンバー専用サービスデスク | ○ | ○ | ○ |
ANAラウンジの利用 | – | ○ | ○ |
ANA SUITEラウンジの利用 | – | – | ○ |
コンシェルジュサービス | – | – | ○ |
座席のアップグレード | △ | ○ | ◎ |
国内線の先行予約 | ○ | ○ | ○ |
国内線座席指定の優先 | ○ | ○ | ○ |
予約時の空席待ちの優先 | ○ | ○ | ○ |
国内特典航空券・いっしょにマイル割の先行予約 | ○ | ○ | ○ |
国内線特典航空券の空席待ち | – | – | ○ |
国際線特典航空券・アップグレード特典の優先 | – | ○ | ◎ |
国際線手数料の免除 | – | – | ○ |
優先チェックインカウンター | △
「国際線プレミアムエコノミー」のみ |
○ | ○ |
手荷物受け取りの優先 | – | ○ | ○ |
手荷物許容量の優待 | ○
国際線のみ |
○ | ○ |
専用保安検査場の利用 | – | ○ | ○ |
優先搭乗 | – | ○ | ◎ |
空港での空席待ちの優先取扱い | ○ | ○ | ○ |
マイカー・バレーの優待(成田空港) | – | ○ | ○ |
羽田空港駐車場の優先予約 | – | ○ | ○ |
香港国際空港の優先レーン | ○ | ○ | ○ |
アップグレードポイント | ○ | ○ | ○ |
フライトボーナスマイル | ○
40~55% |
○
90%~105% |
○
115%~130% |
ANAゴールドカード/ANAカードプレミアム特別ボーナスマイル | ○ | ○ | ○ |
マイル有効期限の延長 | – | – | ○ |
マイルからANA SKYコインへ特別倍率で交換 | ○ | ○ | ○ |
IHG・ANA・ホテルズグループジャパンでの優待 | – | ○ | ○ |
ANAマイレージクラブFinancial Pass VisaデビットカードATMの出勤手数料無料 | ○ | ○ | ○ |
オリジナルネームタグ | – | – | ○ |
150,000プレミアムポイント限定特典ネームタグ・バゲージタグ | – | – | ○ |
80,000プレミアムポイント限定特典「ANA SUITE LOUNGE」利用券 | – | ○ | – |
「ダイヤモンドサービス」メンバー限定選択式特典 | – | – | ○ |
プレミアムメンバー限定ANAセレクション | ○ | ○ | ○ |
ライフスタイルマガジン | – | ○ | ○ |
ダイアリー・カレンダーのプレゼント | – | ○ | ○ |
SFCの発行 | – | ○ | ○ |
スターアライアンスゴールドメンバー | – | ○ | ○ |
僕が重要視している特典の中でも、ANAラウンジの利用、優先チェックインカウンターの利用、SFCの発行等、プラチナ会員・ダイヤモンド会員にはできてブロンズ会員にはできない特典が多いです。
ANA上級会員になる条件
毎年1月から12月に獲得したプレミアムポイントの数に応じて翌年度のステイタスが決定し、4月から1年間にわたって「プレミアムメンバーサービス」をお楽しみいただけます。
- 翌年度のステイタスが決定する12月末日よりも早く、各ステイタスに必要なプレミアムポイントを獲得されたお客様には、翌年3月末日まで、ダイヤモンド、プラチナ、ブロンズそれぞれのプレミアムメンバー事前サービスをご利用いただけます。
ANA HPより引用
例えば、2020年1月〜12月に獲得したプレミアムポイントに応じて、2021年4月〜2020年3月のステータスが決まるということです。この1年間しかステータスが続かないということが非常に重要になってきます。
ステータス別の必要PPは以下の通りです。
ステータス | 必要PP |
ブロンズ会員 | 30,000 |
プラチナ会員 | 50,000 |
ダイヤモンド会員 | 100,000 |
よって、上級会員になるには最低でも5万プレミアムポイント(PP)が必要です。
そもそもプレミアムポイント(PP)とは?
- 実際に飛行機に搭乗した場合にのみ付与されるポイント
- マイルを使って取得した特典航空券で飛行機に搭乗した場合はプレミアムポイントは付与されない
- 「お金 」or 「スカイコイン」を使って購入した航空券で飛行機に搭乗した場合のみ付与される
- 毎年1月1日に0ポイントにリセットされる
参考に旅割運賃(ANA SUPER VALUE)で「羽田-那覇」区間(片道)を乗った場合のPPは以下の通りです。
これだと上級会員になるための5万PPを獲得するには羽田⇔那覇を1年間で17往復する必要があります。
羽田=那覇を1年間で17往復なんて普通に生活していたらなかなかしませんよね。上級会員になる大変さが分かるかと思います。
しかし、そんなに頑張って取得した上級会員のステータスも1年間しか続きません。
翌年もステータスを維持するならたくさん飛行機に乗り続けなければいけないのでしょうか?
でも安心してください!
これから紹介する「上級会員の特典で特にありがたかったもの4選」にあるSFCを発行することで上級会員の資格を半永久的に維持できるんです。
上級会員の特典で特にありがたかったもの4選
それでは僕が実際に体験して特に重要視している上級会員の特典を見ていきましょう。
ANAラウンジの利用
保安検査を抜けた後に搭乗までを有意義に過ごせるのがANAラウンジです。Wi-Fiも完備されていて快適に過ごせます。
国際線のANAラウンジならビュッフェ形式の食事やアルコール類を含めたドリンクを飲み放題。シャワー室もあります。
国内線のANAラウンジはアルコール類を含めたドリンクを飲み放題。
国際線のANAラウンジは食事もあるしシャワーも浴びられるので長距離フライトの時なんかは本当に助かります。空港に早めに着いた時はANAラウンジでまったりできるのはかなり嬉しい特典です。
優先チェックインカウンターの利用
この写真は同じ日に那覇空港のチェックインカウンターを撮影したものです。右側の一般乗客のチェックインカウンターは大混雑ですが、左側の上級会員用の優先チェックインカウンターはガラガラですね。お盆などの繁忙期ではこんな光景がよく見られます。
もし右側の一般乗客のチェックインカウンターに並んでいたらチェックイン完了まで何分かかることやら・・・。かなり余裕を持って空港に到着していないと不安ですよね。
一方上級会員が使える優先チェックインカウンターならすぐにチェックイン完了です。目一杯旅行を満喫してから空港に到着してもチェックインカウンターで並ぶことが無いので安心です。
スターアライアンスゴールドメンバー
ANAの上級会員はANAが属しているスターアライアンスゴールドメンバーを兼ねることになります。簡単に言うと、ANAの上級会員は同時にスターアライアンスの上級会員でもあるのです。
これによりスターアライアンス加盟航空会社を利用する時でも、上級会員としてラウンジ利用や優先チェックインカウンターの利用といった特典やサービスを受けられます。
スターアライアンスは26社が加盟する世界最大の航空連合で、主な加盟航空会社だと
- シンガポール航空(シンガポール)
- タイ航空(タイ)
- ルフトハンザ航空(ドイツ)
- ユナイテッド航空(アメリカ)
なんかがあります。
ANAの上級会員はANAだけの話でなく、スターアライアンスゴールドメンバーとして世界を股にかけた上級会員になれるんです。すごい。
SFCの発行
ANA上級会員になったらSFCの発行はめちゃくちゃ大事です!
SFCとはスーパー・フライヤーズ・カードの略で、ANAの上級会員になっている時にしか発行できないクレジットカードのことです。このクレジットカード、最強のクレジットカードと言っても過言でない程とてつもない効力を発揮するんです。
既に説明しましたが、ANAのステータス制度では、ステータスが有効なのは1年間だけです。なので本来、上級会員になった翌年も飛行機にたくさん乗り続けないと上級会員の資格は維持できません。しかし、このSFCを発行するとSFC会員という扱いになりプラチナ会員と同等の資格を得られるのです。
しかもこのSFC会員の資格はSFCを保持している間は有効になります。なので、上級会員になってSFCを発行したら、SFCの年会費(約1万円)をきちんと払い続ければ半永久的に上級会員でいられます。
クレジットカード発行によって上級会員のステータスを維持できるなんてシステムは世界中見渡しても日本ぐらいです。※JALもSFCと同様にJGCというサービスを行っています
SFCを発行して半永久的に上級会員のステータスをゲットするためにマイラー達はこぞってSFC修行を行う訳です。
SFC修行をお金をかけずに行う方法はこちらで解説しています。
まとめ
- 上級会員はありがたい特典がたくさん。中でもANAラウンジ利用、優先チェックインカウンター、スターアライアンスゴールドメンバー、SFC発行は最高。
- 上級会員になるには1〜12月の1年間に最低でも50,000プレミアムポイン以上を取得(実際に飛行機に乗る必要がある)
- 上級会員の資格は1年間で失効してしまうが、SFCの発行で上級会員の資格を半永久的に維持することが可能
ということで今回はANAの上級会員の概要について説明しました。
上級会員はありがたい特典がたくさんなので旅行や出張がより快適なものになります。
SFCの発行で上級会員の資格を半永久的に維持できるのも日本独自のとってもありがたいサービスです。せっかく日本に住んでいるのならSFC修行で上級会員を目指してみるのはいかがでしょうか。
-
前の記事
エアチャイナラウンジ『no.71』を訪問!上海浦東空港 2020.05.10
-
次の記事
【ANAビジネスクラス】上海→関空 搭乗記 2020.05.11
コメントを書く