【2019年SFC修行】ANA国際線”プレミアムエコノミー”の全貌
- 2018.09.29
- SFC修行考察

どうも!あおぴです
国際線を利用したSFC修行はなんといっても一度に大量のPPを稼げることが魅力です。
特に東南アジア・オセアニア路線で「プレミアムエコノミー(通称プレエコ)」を利用することでPP単価を良化することができます。
というのも東南アジア・オセアニア路線は路線倍率が1.5倍に設定されているのと、プレエコのマイル積算率が100%であることがその理由です。
ANAの国内線プレミアムクラスが2018年から値上がりしPP単価が悪化していることもあり、PP単価を抑えて大量PPを獲得するため国際線プレエコの活用は2019年SFC修行での重要度が高まっています。
そんなプレエコはエコノミークラスとビジネスクラスの中間ぐらいの位置づけなのですが、サービスの概要・特徴、運賃名称・規則がどのようなものか見ていきましょう。
プレミアムエコノミーの特徴
優先チェックインが可能
お盆、ゴールデンウィーク、年末年始などの大型連休だとチェックインカウンターが混み合っていて大行列ができていることがあります。しかし、この大行列ができているのは殆どがエコノミークラス用のチェックインカウンターです。
プレエコ利用時は優先チェックインカウンターの利用が可能なので大行列に悩まされる可能性が低くなります。
大行列に並んでいる人達を尻目にささっとチェックインを済ませて次に説明する国内線ANAラウンジでゆっくりしましょう。
国際線ANAラウンジが利用可能
国際線に搭乗する時は早めに空港に到着するようにされている方が多いと思います。そこでスムーズにチェックインや保安検査を終えた後、「搭乗までまだ1時間以上あって暇だな〜」なんてことありますよね。
そんな時にANAラウンジは効力を発揮します。
国際線ANAラウンジは
- 食事の提供(ビュッフェ形式)
- アルコールの提供
- シャワーが使える
- 搭乗口の近くにある(保安検査後)
と、クレジットカードを所持していることで入ることのできるカードラウンジよりもサービスがかなり充実しています。
食事やアルコールを楽しめるのは大きいですよね。搭乗口前のベンチでじっと座っているより優雅に過ごすことができます。
シャワーも使えるので長距離路線や深夜便に搭乗する前なんかはシャワーを浴びてすっきりしてから搭乗でき、機内でも快適に過ごすことができますね。
また、ANAラウンジはANAの搭乗口の近くにあるので、搭乗時間ギリギリまでラウンジでゆっくりすることができます。
国内線ANAラウンジも良いのですが、国際線ANAラウンジの方がサービスが充実しているので単純に楽しいですね。搭乗を待っている間の時間が苦になりません。
食事・ドリンクがエコノミークラスより充実
プレエコの機内食はエコノミークラスと同じものです。
しかし、機内食に加えてこんなメニューが有り、エコノミークラスより豪華な内容になっています。
- スパークリングワイン
- スープ
- インスタント麺(うどん、そば、ラーメン)
- ビジネスクラスのシャンパン、ワイン、日本酒、梅酒、焼酎、デザート
スープやインスタント麺は小腹が空いた時に助かりますし、アルコールも充実しているのでお酒が好きな方はかなり恩恵を受けらますね。ビジネスクラスのデザートが提供されるのも地味に嬉しいサービスです。
ゆったりシートで快適
プレエコのシートはこんな感じです。
エコノミーのシートはこんな感じ。
見た目的にもプレエコのシートの方がしっかりしている感じがありますね。
具体的な違いはこんな感じです。
- シートピッチ(座席前後の距離)が約97cmと広い → エコノミーは約86cm
- 座席の横幅が約49cmと広い → エコノミーは約42cm
- レッグレストがある → エコノミーには無い
- モニターが11インチ大きい → エコノミーは9インチ
やはり座席が広いのは機内で快適に過ごす上ではとても大事ですよね。”プレミアム”エコノミーだけあってエコノミーのシートより全ての点においてアップグレードされています。
運賃名称・規則(予約クラス)
プレミアムエコノミーの運賃名称の設定とその運賃規則は路線ごとに異なります。
今回はPP単価に優れた東南アジア・オセアニア路線の中でも特にPP単価に優れていて修行僧に人気の「シンガポール」「クアラルンプール」「シドニー」路線について紹介します。
シンガポール路線
国際線修行の聖地シンガポール。
羽田、成田ともに1日2便と便数が多いのでスケジュールを組み易いのが魅力です。
最長滞在日数 | アップグレード | 予約変更 | 払い戻し | |
Super Value Plus
(予約クラス:E) |
14日 | 可能 | 不可 | 不可 |
Value Plus
(予約クラス:E) |
2ヶ月 | 可能 | 不可 | <出発前>手数料2万円
<出発後>不可 |
Basic Plus
(予約クラス:G) |
3ヶ月 | 可能 | 手数料1万円 | <出発前>手数料1万円
<出発後> 手数料1万円で旅行済み区間に適用される運賃との差額を払い戻し |
Full Flex Plus
(予約クラス:G) |
6ヶ月 | 可能 | 無料 | <出発前>無料
<出発後> 旅行済み区間に適用される運賃を払い戻し |
どの運賃で搭乗しても獲得できるPP(羽田・成田=シンガポール)は10736PPと同じなため、SFC修行ではPP単価を抑えるため最も易い価格帯の「Super Value Plus」で予約することになると思います。
「Super Value Plus」はアップグレードが可能ですが、予約変更と払い戻しが不可となっています。当然ですが、スケジュールが曖昧な時点での予約はオススメできませんね。
クアラルンプール路線
海外発券がお得なクアラルンプール。
お得なクアラルンプール発券を組み合わせることで、PP単価をかなり抑えることができます。
最長滞在日数 | アップグレード | 予約変更 | 払い戻し | |
Super Value Plus
(予約クラス:E) |
14日 | 可能 | 不可 | 不可 |
Value Plus
(予約クラス:E) |
2ヶ月 | 可能 | 不可 | <出発前>手数料2万円
<出発後>不可 |
Basic Plus
(予約クラス:G) |
3ヶ月 | 可能 | 手数料1万円 | <出発前>手数料1万円
<出発後> 手数料1万円で旅行済み区間に適用される運賃との差額を払い戻し |
Full Flex Plus
(予約クラス:G) |
6ヶ月 | 可能 | 無料 | <出発前>無料
<出発後> 旅行済み区間に適用される運賃を払い戻し |
シンガポールと同じですね。
クアラルンプールもどの運賃で搭乗しても獲得できるPP(羽田・成田=クアラルンプール)は10814PPと同じなため、SFC修行ではPP単価を抑えるため最も易い価格帯の「Super Value Plus」で予約することになると思います。
クアラルンプールの場合注意しないといけないのは「Super Value Plus」の最長滞在日数が14日というところです。
海外発券がお得なクアラルンプールではこんな感じで日本発券と海外発券を組み合わせてPPんかを抑えることができます。
「Super Value Plus」の最長滞在日数は14日のため、日本発券を「Super Value Plus」でした場合は14日以内に羽田・成田=クアラルンプールを最低でも2往復しなければいけません。
羽田=クアラルンプール、成田=クアラルンプールはそれぞれ1日1便ずつとシンガポール路線より便数が少ないため、スケジュールの確保も難しくなります。
シドニー路線
大量PPを獲得できるシドニー。
羽田=シドニーの往復で15388PPと1度に大量のPPを獲得することができるのが魅力です。
最長滞在日数 | アップグレード | 予約変更 | 払い戻し | |
Super Value Plus
(予約クラス:E) |
1ヶ月 | 可能 | 不可 | 不可 |
Value Plus
(予約クラス:E) |
5ヶ月 | 可能 | 不可 | <出発前>手数料3万円
<出発後>不可 |
Basic Plus
(予約クラス:G) |
6ヶ月 | 可能 | 手数料1万円 | <出発前>手数料1万円
<出発後> 手数料1万円で旅行済み区間に適用される運賃との差額を払い戻し |
シンガポール、クアラルンプールと異なり「Full Flex Plus」の設定がありません。
しかし、シドニーもどの運賃で搭乗しても獲得できるPP(羽田=シドニー)は15388PPと同じなため、SFC修行ではPP単価を抑えるため最も易い価格帯の「Super Value Plus」で予約することになると思います。
なので「Full Flex Plus」の設定が無いことはSFC修行には影響ありませんね。
シドニー路線は羽田から1日1便のみの運航のため、シンガポール・クアラルンプールより更にスケジュールの組み方が難しいので注意が必要です。
まとめ
プレエコの特徴、運賃名称・規則について紹介させて頂きました。
- プレエコはサービス・シートともにエコノミークラスより充実している
- プレエコに乗るなら「シンガポール」「クアラルンプール」「シドニー」路線がPP単価に優れている
国際線を使ったSFC修行には欠かせないプレエコ。上手に活用して修行を快適に・楽しくしたいものですね。
それでは!あおぴでした〜
-
前の記事
【2019年SFC修行考察】ANA成田=クアラルンプール路線「機材変更」の影響 2018.09.22
-
次の記事
【2019年SFC修行】”那覇=クアラルンプール”プレエコ航空券を購入! 2018.10.07
コメントを書く