【2019年】SFC修行に挑戦します【宣言】
- 2018.08.06
- SFC修行考察

どうも!あおぴです
私あおぴは、2019年SFC修行を完遂することをここに宣言します!
SFCって?という方はこの記事をご参照ください
あおぴ”2019年SFC修行”のテーマ
SFC修行ってのはSFCを取得するために特に行き先に用事も無いのにひたすら飛行機に乗ることです。
例えば羽田⇔那覇を1日2往復とかされる方もいるそうです。もちろん空港から出る時間もないので観光もできません
そんな感じで、ただただ飛行機に乗るだけなのでSFC修行をしている人のことを巷では「修行僧」と呼んだりもします。
ちなみに晴れて50000プレミアムポイントを取得して上級会員になり修行が終了することを「解脱」と呼んだりもします。
そして、先ほど僕は2019年に修行を行うと宣言した訳ですが、修行っぽくしないことをテーマとします。
だってせっかく飛行機乗って遠くに行くのに観光とかできないなんてもったいなくないですか?
訪れた先ではきっちり観光やグルメを存分に楽しんで充実した修行にしようと企んでます。
- SFC取得のためにひたすら飛行機に乗ることを修行という
- 修行を修行っぽくせず楽しむことがあおぴ2019年SFC修行のテーマ
費用・PP単価について
修行のためにいっぱい飛行機に乗るってことは費用はいかほどに?と気になると思います。
解脱された方の平均修行費用は50万円と言われており、それを下回る程優秀とされています。
ちなみに修行費用をプレミアムポイント(以下PP)で割ったものを「PP単価」と呼びます。
解脱までの修行費用に平均の50万円かかったのなら
となり、PP単価は10円となります
しかし、あおぴは修行を修行っぽくしないことをテーマとしています。
価格を最優先にした修行にはならないと思うので、とりあえず目標の解脱PP単価は平均の10円に設定したいと思います。
よって修行費用は50万円になる予定です。
でもこの50万円ってなかなか大金ですよね。
なんとかこの金額的負担を楽にできないか、、、
と色々調べ回った結果、陸マイラー活動でマイルを貯めることでかなりの金額的負担を軽減できることが分かりました。
金額的負担軽減というより修行費用を0円にすることも十分可能だということも分かりました。
そして陸マイラー必須の魔法のクレジットカード「ソラチカカード」を発行し、毎月18,000ANAマイル以上を継続して獲得しています。
でもマイルで取得した特典航空券で搭乗してもPPは付与されないんじゃなかった?とお思いかもしれません
その通りです。
しかし陸マイラー活動で貯めたマイルは特典航空券を取得するためには使わないのです!
そのマイルは「ANA SKY COIN(スカイコイン)」に交換し、スカイコインで航空券を購入します。
スカイコインで購入した航空券で搭乗するとPPは付与されます。
あおぴは2019年のSFC修行を陸マイラー活動で貯めたマイルを元に持ち出し金0円で完遂することを目標とします
- 修行費用÷PP=PP単価
- PP単価の平均は10円、よって平均修行費用は50万円
- 陸マイラー活動で貯めたマイルを元に持ち出し金0円で完遂することがあおぴ2019年SFC修行の目標
2019年修行路線・目標
修行でいっぱい飛行機に乗るけどどこに行くの〜?とお思いでしょう。
私あおぴは沖縄と北海道が大好きです。
どちらも自然豊でご飯も美味しくて最高です!
そして幸運にも沖縄はPP単価の良さげな便が多いです!
よって、基本的には沖縄を目的地とした路線に乗り、たまに北海道にも行こうかなと考えています。
また、PP大量ゲットを目的に修行のうち何度かはプレミアムクラスに搭乗したいと考えています。
ラウンジ利用や優先搭乗で一足先に上級会員気分も味わえるのも魅力です。
そして、せっかくなので国際線を使った修行もして海外にも行きたいですね。
でもやはり修行の身、PP単価の良い路線ということで。
- シンガポール
- クアラルンプール
のどちらかにこれまたPP単価の良いプレミアムエコノミーで行ってきたいと思います。
- 基本的に沖縄、たまに北海道をあおぴ2019年SFC修行の目的地とする
- あおぴ2019年SFC修行で何度かプレミアムクラスに搭乗する
- あおぴ2019年SFC修行で一度はシンガポール or クアラルンプールに行く
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
【2019年】SFC修行に挑戦する理由 2018.08.07
コメントを書く