【2018夏ANA旅作】札幌グルメ!
- 2018.08.23
- 北海道

どうも!あおぴです
みなさん夏をいかがお過ごしでしょうか?
最近の夏は暑いですよね。35℃以上の気温も珍しくないですし、湿気もあって不快なものです。
僕はそんな暑さから逃げるため、このお盆休みを利用して北海道に行ってきました!
ANAマイルを貯めている陸マイラーとしてANAの旅作で行ってきましたよ〜
旅作とはANAが販売している航空券とホテルがセットになったパッケージのことです。早めに予約することでかなりお得に旅行できますよ!
ちなみに今回ANAの旅作を利用したのはANAマイルを貯めているからということより、単純にお得だったからという理由の方が強いです。
今回は実際に札幌で食べて美味しかったグルメを紹介しますね
AIR DO(エア・ドゥ)で札幌へ
行きは神戸空港発のAIR DOとの共同運行便を利用しました。
初の神戸空港だったんですけど、三宮からポートライナーで一本で行けて手軽に行けますね!お盆期間中でしたが空港は空いていました
飛行機に搭乗したところ、AIR DOが就航20周年ということでこんなステッカーを頂きました
こういう限定グッズみたいなのは地味に嬉しいですね〜
2019年のSFC修行でも何か限定グッズを頂ける機会に遭遇しないかな〜と期待してしまいます。
神戸空港から新千歳空港までは1時間50分程で到着しました。半袖Tシャツ姿で新千歳空港に降り立ったのですが、なんとその日の最高気温が19℃で涼しいのを通り越して寒かったですw
さすが北海道って感じの気温ですね。
新千歳空港からは電車で札幌に向かいました。快速で40分程で到着します。
【ジンギスカン】「だるま」は6.4店がオススメ
ジンギスカンの「だるま」はかなりの有名店です!今まで札幌で色んなお店でジンギスカンを食べたのですが、僕は「だるま」のジンギスカンが一番好きです。お肉が美味しいのはもちろん、だるまのタレがこれでもかというほどジンギスカンの独特のクセを引き立てるんですよね〜。今回の旅行ではだるまに2回行かせて頂きましたw
そんなだるまは
- 本店
- 6.4店
- 4.4店
- 二階亭(4.4店の2階)
- 5.5店
とすすきのに店舗を複数店舗を展開しています。そのなかでも僕は6.4店をオススメします!
だるまは予約ができないので並ばないといけないのですが、6.4店が一番穴場な感じがするからです!(それだけ?w)
本店なんて14席と一番席数が少ないにもかかわらず本店ブランドで大行列です。5.5店は本店の目と鼻の先にあるので本店に並ぶのを諦めた人が流れてくる影響かそれなりに待たないといけません。僕は一度5.5店に行ったのですが50分程待ちましたね〜。4.4店は行ったことが無いのですが、すすきの駅に近いので混雑しているのではないかと思います。それに比べて6.4店はすすきの駅や本店から程良く離れており、なおかつ席数も26席とそれなりにあるので待ち時間が少なくなるのだと思います。実際に僕は開店と同時に行ってすぐに着席することができました。
【スープカレー】「Suage+」「 SAMURAI」
Suage+
人気店です!並びますが回転は良いので思ったほど待つことにはならないと思います。
ここでのオススメはカレーに「イカスミ」をトッピングすることです!コクが増して更に美味しくなります!
SAMURAI
ここも人気店です!「Suage+」よりかは行列は少ないかと思います。
ここでは野菜たっぷりのスープカレーを楽しめます!大盛りにするとかなりのボリュームになるので気をつけて下さいね。
【締めパフェ】「AND INITIAL」
北海道以外にお住みの方は「締めパフェ?」ってなる方も多いと思います。僕も全然知りませんでした。なんでもここ最近北海道では締めにパフェを食べることが流行っているそうなんです。
遅くまでやっているバーがパフェを提供したり、締めパフェ専門のお店もあるそうです。
北海道って美味しいラーメンもあって締めには困らないはずなのに贅沢ですよね〜!羨ましい限りです。
そんな締めパフェは女性に大人気でインスタ映えを狙ってか見た目が凄くオシャレなものが多いのですが、ボリュームはそこまでなく値段も1500円程と若干高めのものが多いらしいです。
今回の旅行で訪れた「AND INITIAL」はそんな締めパフェの相場より安く1000円程度でパフェを提供してくれます。しかも場所もすすきの駅近くで行きやすいです。
今回は札幌で食べて美味しかったグルメを紹介させて頂きました〜。
舌の肥えていないあおぴの戯言なのであくまで参考程度にしておいて頂けたらと思いますw
それでは!あおぴでした〜
-
前の記事
【2017→2018】NYタイムズスクエアでのカウントダウンに参加! 2018.08.17
-
次の記事
札幌発!日帰りドライブコース【積丹方面】 2018.08.23
コメントを書く