【関西空港】国際線ANAラウンジをレポート
- 2019.07.07
- 空港ラウンジ

関西の空の玄関口である関空。
羽田や成田にはかなり劣りますが、関空からもANAの国際線は就航しています(北京、上海、香港、大連、青島、杭州)。
国際線を利用する時は国内線よりも余裕を持って早めに空港に到着するものですが、チェックインと出国を済ましてしまうと搭乗時刻まで1時間以上持て余してしまうなんてこともよくあります。
そんな時、持て余した時間を有効かつ快適に過ごすことができる場所が国際線のラウンジです。ラウンジにはゴールドカード等の保有で利用できるカードラウンジと航空会社が保有するエアラインラウンジが有り、サービス内容はエアラインラウンジの方が圧倒的に良いものとなっています。
カードラウンジとエアラインラウンジは100%ではないですがほとんどが以下のようなサービス内容となっています。
サービス内容 | カードラウンジ | 国際線エアラインラウンジ |
ドリンク | ソフトドリンク | ソフトドリンク、アルコール |
食事 | 軽いスナック | ビュッフェ |
施設 | トイレ、充電用コンセント | トイレ、充電用コンセント、シャワー |
場所 | 保安検査前 | 保安検査後 |
利用条件 | 指定のクレジットカードを保有 or利用料金の支払い | プレミアムエコノミー以上のクラスに搭乗 or 航空会社の上級ステータス保有者とその同行者 |
エアラインラウンジはドリンクや食事が充実しているだけでなくシャワーがあったり場所が保安検査後にあることが多いです。
国際線で長期フライトを利用する前にシャワーでさっぱりしてから搭乗できますし、場所も保安検査後にあるので搭乗時刻ギリギリまでラウンジでくつろぐことができます。
今回僕は関西空港の国際線ANAラウンジを利用してきました。その名の通りANAが運営しているエアラインラウンジです。
それでは関西空港国際線ANAラウンジの内容を確認していきましょう。
国際線ANAラウンジの場所・営業時間
まずは場所と営業時間からです。
場所
国際線ANAラウンジは北ウイングの15番搭乗口の前にあります。
行き方は
- 出国審査を抜けたらそのまま左方向に歩き、北ウイングの中間駅行きシャトルの乗り場を目指します
- 中間駅行きシャトルに乗ります
- 中間駅に到着したらエスカレーターを下り、15番搭乗口を目指して歩きます
- 15番搭乗口付近にANAラウンジがあります
入口の外観はこのようになっています。地味ですがANAのロゴが目立つ看板があるのでそこを目指してください。
搭乗口のすぐ近くにあるので搭乗時刻ギリギリまでゆっくりできますよ。
営業時間
7:00〜最終便出発まで
朝早くから最終便まで営業しているということで、ほとんどいつ行っても営業していると言えるでしょう。
国際線ANAラウンジ利用条件
国際線ANAラウンジの利用資格は、ANAまたはスターアライアンス加盟航空会社運行便を利用する人という最低条件があります。この最低条件を満たした上で、下の表の通りステータスや搭乗クラスのいずれかの条件を満たした場合のみ利用できます。
条件 | 本人 | 同行者1人目 | 同行者2人目 | 同行者3人目 | 同行者4人目 |
ビジネスクラス搭乗者 | ○ | × | × | × | × |
ANAブロンズ会員 | 4000マイル or 3UGP* | 4000マイル or 3UGP | × | × | × |
ANAプラチナ会員 | ○ | ○ | 4000マイル or 3UGP | 4000マイル or 3UGP | 4000マイル or 3UGP |
ANAダイヤモンド会員 | ○ | ○ | 4000マイル or 3UGP | 4000マイル or 3UG | 4000マイル or 3UGP |
SFC保有者 | ○ | ○ | 4000マイル | 4000マイル | 4000マイル |
スターアライアンスゴールドメンバー | ○ | ○ | × | × | × |
ANAラウンジ利用券 | ○ | – | – | – | – |
※ UGP:アップグレードポイント
ビジネスクラス搭乗者は言うまでもなくANAラウンジを利用できますが同行者は利用できません。エコノミークラスに搭乗する同行者がいる場合は後ろめたくて利用し辛いかもですね。
ANA上級会員(ANAのプラチナ会員以上)のステータスを持っていれば本人だけでなく同行者も利用可能です。ラウンジ利用に関してはビジネスクラス搭乗者より上級会員の方がパワーがあるんですね。同行者が上級会員でない場合でも一緒にラウンジでくつろぐことができるのはありがたいです。
国際線ANAラウンジ内部
それでは気になるANAラウンジの内部を見ていきましょう。
内観・席
ソファ席や窓際のテーブル席があります。どの席にも基本的にはコンセントが挿せるようになっているのでスマホやPCを充電できます。
窓際の席なら飛行機を見ながら充電できますね。
ドリンク
ソフトドリンクマシン、コーヒーマシンが置いてあり、冷蔵庫にはトマトジュース・野菜ジュース・牛乳があります。
ビール・日本酒・焼酎・ウイスキー・ワイン等々、アルコールも取り揃えられています。
ビールはキリン一番搾りでした。
これだけソフトドリンクとアルコールが置いてあれば十分でしょう。
食事
ANAラウンジにはドリンクだけでなくビュッフェ形式で食事のサービスもあります。
正直言って種類は少ないですね。
この日置いてあったのは、塩焼きそば、肉団子、パン、おにぎり、サラダ、スープ、カレー、スナックでした。
その中から僕はカレーとサラダをチョイスしました。
ANAラウンジのカレーですがチキンがごろっと入っていてとても美味しいですよ。評判が良くて人気らしく、この日もカレーを食べてる方を多く見かけました。
食事の種類は少ないですが、ビジネスクラスに乗る人は機内で美味しい食事がたくさん出るのでラウンジでそんなに食べる必要はないですね。エコノミークラスに乗る人もカレーを食べたら十分満足できると思います。
施設
序盤で大半の国際線エアラインラウンジにはシャワーがあると言いましたが、ここ関西空港の国際線ANAラウンジには残念ながらシャワーはありません。
ANAの関空からの国際線は東アジアにしか運行しておらず、フライト時間も短いのでシャワーは必要無いとANAに判断されたのでしょうか。しかし、ANAラウンジ利用資格のあるスターアライアンス加盟航空会社運行便は関空からもアメリカやヨーロッパ等の長距離路線を運行しているので是非ともシャワールームが欲しいところですね。
まとめ
- 種類は少ないけどビュッフェ形式の食事がある
- ドリンクはアルコールも置いてある
- シャワールームは無い
- 搭乗口の近くにあるから搭乗ギリギリまでくつろげる
羽田・成田の国際線ANAラウンジと比較すると食事メニュー数・シャワーの有無で劣りますが、搭乗時刻までの空いた時間を有効かつ快適に過ごすことができるという点では関空の国際線ANAラウンジは十分だと思います。
ANAの上級会員資格をお持ちの方、ビジネスクラス搭乗予定の方はANAラウンジのカレー目当てでも良いのでご利用してみてはどうでしょう。
ANAの上級会員取得やビジネスクラスに無料で搭乗するのためのマイル獲得方法はこの記事で紹介しているのでぜひご覧ください。
-
前の記事
【2019年SFC修業】5-7レグ目 スターウォーズジェット搭乗記 「那覇=羽田」「那覇→関西」那覇滞在記 2019.06.02
-
次の記事
【関西空港】タイ航空ロイヤルオーキッドラウンジの使い道 2019.07.09
コメントを書く