【カリブ海の楽園】プエルトリコはこんなところ!
- 2018.09.12
- アメリカ

どうも!あおぴです
今年の1月にカリブ海に浮かぶプエルトリコに行ってきました。
プエルトリコはスペイン語の呼び方でスペルは”Puerto Rico”です。
”Puerto” は英語で”Port(港)”、”Rico”は英語で”Rich(豊な)”ということで日本語訳すると”豊かな(美しい)港”という意味です。
また、アメリカの自治領なのでアメリカ国内からの移動の場合は入国審査がありません。
ちなみにアメリカの自治領は他には「グアム」「北マリアナ諸島(サイパンとか)」「ヴァージン諸島」があります。
僕はニューヨークからプエルトリコに行ったのですが、約4時間のフライトで到着しました。
ラ・コンチャ・リゾートに宿泊
プエルトリコで有名なコンダードビーチ沿いのホテル「ラ・コンチャ・リゾート」に宿泊しました。周りに飲食店も多くて便利な立地です。
オーシャンビューの部屋で、コンダードビーチが一望できました。
カリブ海と空が青いです。ビーチは広くて綺麗でした。
人もかなり少なかったのでゆっくりまったりできました。
ホテルにはオシャレなプールもあり、夜になるとライトアップされます。
夜でもプールに入れました
カジノやナイトクラブも併設されていて娯楽施設が充実していました。
オールドサンファン(サンファン歴史地区)
ホテルからUberを使ってオールドサンファンに向かいました。
ここの町並みは建物がカラフルでオシャレなんです。
特にこの周辺がカラフルな建物が多く、どこを歩いてもオシャレで飽きなかったです。
街中を散策した後は行列ができる程の大人気アイスクリーム屋さん「Senor Paleta」に行ってきました。
カリブの島プエルトリコは1月でも暑いのでアイスクリームがとても美味しいです。
色んな組み合わせでアイスクリームを注文できるのでカラフルに仕上げることもできます。
【世界遺産】サン・フェリペ・デル・モロ要塞
サンファン歴史地区には「サン・フェリペ・デル・モロ要塞」という世界遺産があります。
スペイン植民地時代の1539年、カリブの海賊や他国からの攻撃からサンファンを守るために建設されたそうです。
オールドサンファンから要塞に向かって歩くと要塞が見えてきました。
要塞の前に広がる広場?公園?が巨大です。歩いても歩いてもなかなか要塞に辿り着きません(笑)
到着です!
中に入ると「プエルトリコ」「アメリカ」「ブルゴーニュ十字(スペインの軍旗)」がなびいてます。
この見張り台が要塞のシンボルです。
一人入るのにちょうどぐらいの大きさです。
街のお土産屋でも見張り台のマグネットが売られていたので買っちゃいました(笑)
海側から要塞を見るとこんな感じ。
カリブ海と要塞とあおぴ
まさに”要塞”という感じで重厚感がありました。これならカリブの海賊からも街を守れたはずです。
カリブといえばラム酒
カリブの島々はラム酒が有名です。ラム酒はサトウキビを減量にしている蒸留酒です。
という訳でラムベースのカクテル”モヒート”をことあるごとに飲みました。
同じモヒートでもお店によって全然違いますね。僕は2枚目の抹茶ジュースみたいなのが一番お気に入りです。
バカルディ工場見学
バカルディは世界最大のラム酒ブランドです。
なんとその蒸留所がプエルトリコにあるとのことで行ってきました!
エントランスはこんな感じ。南国感溢れててオシャレ
中に入るとバカルディのコウモリマークがお出迎え
1500円程の入場料を支払うとメダルを貰えます。そのメダルをバーカウンターに持って行くとドリンクを1杯頂けます。
このグラスは持ち帰りOKです。お土産に良いですね。
カートに乗って工場見学スタートです。
ラムの大聖堂と呼ばれている建物です。
見学用施設に入るとまたバカルディマークのコウモリがお出迎え
ラム酒やバカルディの歴史を学べました。1500円の入場料にしてはかなり満足きたのでオススメです。
離島ツアーに参加
ホテルの目の前のコンダードビーチも良かったのですが、離島のビーチが綺麗だということでホテルでツアーに申し込み参加してきました。
ビーチの名前は忘れてしまったのですが、フラメンコっていうところ辺りでした。
クルーザーで向かったのですが、途中の島ではセレブの別荘が立ち並んでいました
40分程クルーザーに乗ってビーチに到着です。
泳いでビーチに上陸します
コンダードのビーチより綺麗です。少しだけこっちの方が砂が白いです。
ツアー客以外ビーチにいなくてここでもまったりできました。でもお店とかは何もないです。無人島なのかな?
ちなみにクルーザーではランチが出たりドリンクも飲み放題だったので飲食には困りませんでした。
初のカリブ海でしたが人が少なくのんびりできました。
日本からは遠いですが、アメリカに行く用事があればついでに行ってみるのもアリだと思います。
それでは!あおぴでした〜
-
前の記事
【ラスベガス発】アンテロープキャニオン・グランドキャニオン・ホースシューベンド日帰りツアーに参加! 2018.09.10
-
次の記事
ソラチカルートが渋滞中!持て余したポイントをどうする? 2018.09.16
コメントを書く