【ANAエコノミークラス】関空→杭州 搭乗記
- 2020.05.09
- エコノミークラス搭乗記

2019年10月にANAマイルを使った特典航空券で中国の杭州・上海に行ってきました!
往路の「関空→杭州」はエコノミークラスを、復路の「上海→関空」はビジネスクラスを利用しました。ちょうどANAの減額マイルキャンペーン中で、下の表の通り通常よりも少ないマイルでお得に特典航空券を発行できました。
区間 | 通常マイル(片道) | 減額マイル(片道) |
関空→杭州 (エコノミークラス) |
10,000 | 8,000 (20% OFF) |
上海→関空 (ビジネスクラス) |
20,000 | 17,000 (15% OFF) |
※燃油サーチャージ等の諸経費で別途12,600円支払っています
初めての中国本土でしたが色んな意味で”中国”を感じることができて刺激になりました。
ちなみに杭州と上海は新幹線で1時間程度で移動できます。僕も新幹線で移動しました。料金は日本円で1,000円ぐらいで日本の新幹線と比べたらかなり安く、乗り心地もかなり良くて日本の新幹線と同じレベルでした。
という訳で、今回は往路の「関空→杭州」のエコノミークラスのフライトを振り返っていきます。
フライト概要
区間 | 関空→杭州 |
便名 | NH951 |
時間 | 13:55(日本時間)-15:35(中国時間) フライト時間:2時間40分 |
機材 | エアバス A320-200neo |
搭乗クラス | エコノミークラス |
使用マイル | 8,000ANAマイル |
中国(沿岸地域)と日本では1時間の時差があります。2時間40分のフライトなので羽田=那覇ぐらいのフライト時間ですね。国際線ですが中々近いです。
関空到着~チェックイン~出国
関空に到着してチェックインです。この旅行の2ヶ月前にSFC修行を解脱してANAプラチナ会員&SFC会員になっているのでエコノミークラスの搭乗ですがビジネスクラスのチェックインカウンターを使えます。誰も並んでいないのですぐにチェックインが終わりました。
ちなみにエコミークラスのチェックインカウンターはこんな感じ。
少しだけ行列ができていますね。これぐらいの行列なら大丈夫ですけど、繁忙期になるとエコノミークラスのレーンは大行列になっていることもあるので、そういった時はANAプラチナ会員やSFC会員のありがたみを特に感じられますね。
それではチェックインが済んだので出国します。関空はANAプラチナ会員では保安検査の優先レーンは使えないらしいので一般のレーンに並びます。
ちなみにビジネスクラスに乗った時は優先レーンが使えました。
無事に出国完了して免税店ゾーンにやってきました。この頃はコロナの前なので人がたくさんいますね。
ANAプラチナ会員&SFC会員はANAラウンジが使えるのでご飯を食べにANAラウンジに向かいます。
ラウンジ~搭乗
ANAラウンジに到着。ANAラウンジといえばこれ!
定番のカレーを食べます。安定の美味しさ。
カレーの後はパンとコーヒー
ラウンジに来るとついつい食べ過ぎてしまいます。
関空国際線ANAラウンジの詳細はこちらにまとめてあります
ANAラウンジを満喫して搭乗時刻が近くなってきたので搭乗口に向かいます。
今回搭乗するA320。
優先搭乗が始まりましたがダイヤモンド会員は0、プラチナ会員も少なかったです。という訳で一番乗りで搭乗しました。
座席
エコノミークラスは3-3の配列です。A320-200neoは新しめの機材なのでなんだか機内もひときわ綺麗に感じます。
シートはこんな感じでとても綺麗。
アメニティはクッション、ブランケット、ヘッドフォンがありました。
入国カードはあらかじめシートポケットに挟まっていました。
足元はこんな感じ。
モニターもとても綺麗
モニター下部にUSBポートがあるのでスマホの充電に便利です
ちなみに今回のフライトの搭乗率は90%ぐらいありました。前日までの座席マップではかなりスカスカだったんですけどね。国際線の座席指定が有料になった影響で、座席指定していない方の席が当日に確定することで前日までの座席マップとの差異が生じているのかもしれません。
という訳で搭乗完了して無事に離陸。関空は曇り空です。
雲を抜けたら綺麗な青空
安定飛行になって機内食タイムです。
機内食・ドリンク
機内食のメインはビーフシチューとオムライスでした。他にも肉団子、サラダ、マフィン、ANAラウンジにある「すなっくみっくす」がありました。
エコノミークラスなので機内食を舐めていたんですが、メイン料理がかなり美味しかったです。さすがANA!エコノミークラスも侮れないですね。
食後は炭酸水で口の中をさっぱりさせます。
フライト時間も短いので機内食を食べ終わってしばらくすると着陸体勢に入りました。
杭州空港到着~ホテル
中国上空に差し掛かりましたが、空気が汚いです。
高度を下げても地表がはっきりと見えません。この写真もかなり高度が低い時に撮ったのですが雲の中みたいになっています。
これだけ空気が汚くて視界が悪くて無事に着陸できるのか少し不安でしたが難なく無事に着陸しました。僕みたいな素人がいちいち心配することではなかったですね。さすがハイテクな飛行機、そしてパイロットです。
エコノミークラス搭乗でしたが、ANAプラチナ会員+SFC会員なので預け荷物にプライオリティタグをつけてもらっています。なのでバゲッジクレームですぐに受け取れました。
杭州空港から杭州市街地までは電車がないのでバスで向かいます。
まずはバスチケットを購入。
バスチケットをゲット。ホテル近くの平海路ってところまで20元でした。
チケットの検票口(バス乗り場のこと)ってところに1号って書かれているのでとりあえずそこに向かいます。
バス乗り場に行くまでに改札があるのでそこを通ります。
自動改札は身分証のある中国人しか通れないので、係員にジャパニーズって言ったら改札の横から通してくれました。
改札を通って外に出ると電光掲示板があるので、チケットの検票ぐちに書かれていた1号の場所を探して向かいます。
1号の場所にバスが停車していたので荷物を預けてバスに乗り込みます。
自由席なので空いている席に座ります。すぐに満席になりました。
ちなみにバスのアナウンスは全て中国語です。英語も一切ありません。マップアプリを頼りに目的地で降りるしかないです。ちなみに中国国内でGoogleマップは精度が悪過ぎて使い物にならないです。僕はiPhoneに最初から入っているマップアプリを使いました。結構精度良くて目的地でちゃんと降りられました。
バスに乗っていると杭州の市街地が見えてきました。高層ビルが立ち並んでいてかなり都会です。
バスに乗ってから約1時間後、iPhoneのマップアプリを頼りに目的地である平海路のバス停で無事に降りれました。バス停の前には杭州維景国際大酒店があります。
ここから徒歩で宿泊予定のホテル(Huachen International Hotel)に到着です。
初の中国で英語もほぼ使えないという状況ですが無事にホテルに到着できてホッとしました。
まとめ
- ANAラウンジで食べ過ぎ注意
- ANAはエコノミークラスでも機内食が美味しい
- ANAプラチナ会員、SFC会員だとフライトの前から後まで快適
- 中国ではGoogleマップではなくiPhoneデフォルトのマップアプリを使うべき
という訳で、エコノミークラスでの「関空→杭州」のフライトを振り返りました。
エコノミークラス搭乗でも優先チェックインやラウンジ利用をできて、ANAプラチナ会員やSFC会員の恩恵をうけることができました。SFC修行やっといて良かったなと痛感です。
-
前の記事
【シンガポール航空ビジネスクラス】シンガポール→関空 搭乗記 2020.05.07
-
次の記事
エアチャイナラウンジ『no.71』を訪問!上海浦東空港 2020.05.10
コメントを書く