【2019年SFC修行】最終第8弾 #3 「成田→クアラルンプール」ANAビジネスクラス搭乗記 〜フライト直前でアップグレードに成功〜
- 2019.11.23
- SFC修行記

ANAのプラチナ会員を目指し2019年SFC修行を敢行していましたが、8月に無事解脱しました!
これまでの2019年SFC修行として23レグをこなしてきました。その搭乗記はこちらをご覧ください
レグ | 旅程 | 記事 |
1レグ目 | 第1弾 | 「セントレア→新千歳」普通席 搭乗記 |
2レグ目 | 「新千歳→那覇」プレミアムクラス 搭乗記 | |
3レグ目 | 「那覇→関空」普通席 搭乗記 | |
4レグ目 | 第2弾 | 「伊丹→那覇」普通席 搭乗記、那覇滞在記 |
5-7レグ目 | 「那覇ー羽田ー那覇ー関空」普通席 搭乗記、那覇滞在記 | |
8-11レグ目 | 第3弾 | 「関空ー那覇ー羽田ー那覇ー関空」普通席 搭乗記、那覇滞在記 |
12レグ目 | 第4弾 | 「関空→石垣」プレミアムクラス搭乗記 |
13レグ目 | 「石垣→那覇」プレミアムクラス搭乗記 | |
14レグ目 | 「那覇→神戸」普通席搭乗記 | |
15-16レグ目 | 第5弾 | 「神戸→那覇→伊丹」普通席搭乗記、那覇滞在記 |
17-18レグ目 | 第6弾 | 「関空→石垣→関空」普通席搭乗記、石垣観光 |
19-21レグ目 | 第7弾 | 「神戸→那覇→新千歳→関空」三角飛び 普通席搭乗記 |
22レグ目 | 最終章 第8弾 |
「伊丹→那覇」プレミアムクラス搭乗記 |
23レグ目 | 「那覇→成田」国際線乗継 普通席搭乗記 |
そしてとうとう2019年SFC修行の解脱に向けた最終章の第8弾がやってきました。充実したSFC修行もこれが最後・・・
下の表の日程で8月のお盆休みの期間を利用して那覇発着の国際線(クアラルンプール)を組み入れた修行をしてきました。今回は下の表で24レグ目にあたる「成田→クアラルンプール」のビジネスクラスでのフライトを振り返ります。
日程 | 総レグ数 | 区間 | 搭乗クラス | 運賃(円) | プレミアムポイント(PP) | PP単価(円/PP) |
1日目 | 22レグ目 | 伊丹→那覇 | プレミアムクラス | 29,700 | 2,247 | 13.22 |
2日目 | 23レグ目 | 那覇→成田 | 普通席 (国際線乗継) |
5,000 | 1,968 | 2.54 |
24レグ目 | 成田→クアラルンプール | ビジネスクラス(プレエコからアップグレード) | 63,290 | 5,407 | 11.71 | |
3~6日目 | クアラルンプール観光 | |||||
7日目 | 25レグ目 | クアラルンプール→羽田 | ビジネスクラス(プレエコからアップグレード) | 63,290 | 5,407 | 11.71 |
8日目 | 26レグ目 | 羽田→那覇 | 普通席 (国際線乗継) |
5,000 | 1,968 | 2.54 |
9日目 | 27レグ目 | 那覇→セントレア | プレミアムクラス | 31,830 | 2422 | 13.14 |
第8弾合計 | 6レグ | ー | ー | 198,110 | 19,419 | 10.20 |
2019年SFC修行合計 | 27レグ | ー | ー | 454,300 | 51,966 | 8.74 |
フライト概要
2019年レグ数 | 24レグ目 |
搭乗時期 | 2019年8月某日 |
区間 | 成田→クアラルンプール |
座席 | ビジネスクラス (プレエコからアップグレード) |
機材 | B787-9 |
便名 | NH815 |
時刻 | 17:15-23:35 |
マイル積算 | プレエコEクラス (予約自体はプレエコなので) |
運賃 | 58,290円 +18,000マイル(アップグレード用) |
獲得PP | 5,407 (プレエコEクラスの積算率) |
PP単価(円/PP) | 10.78 |
このフライトは元々プレエコのEクラスで予約していました。
PP単価は10円台ですが、一気に5,407PPを獲得できますし、23レグ目の「那覇→成田」を国際線乗継として5千円で追加しているのでクアラルンプールに向けた往路「那覇→成田→クアラルンプール」全体で見てみるとPP単価は9.26円(68,290円÷7,375PP)となります。
また、後述する通り、今回は運よくマイルを使ってのアップグレードに成功したためビジネスクラスでのフライトとなりました。
人生初のANAのビジネスクラスということでテンションの上がり方も凄かったです。ビジネスクラスに乗ってSFC修行できるなんて昨年修行プランを計画していた時には思ってもいなかったので感動です。最高な気分で聖地クアラルンプールに向かうことができました。
それではマイルを使ってのアップグレードも振り返りたいと思います。
アップグレード(プレエコ→ビジネス)
陸マイラー活動でかなりマイルがたまってきたのでマイルを使ってのプレエコからビジネスクラスへのアップグレードを申し込みました。
東京ークアラルンプールの区間基本マイレージは「3,338マイル」なので、アップグレードに必要なマイルは18,000マイルでした。
1区間(片道)の基本マイレージ | エコノミー→プレエコ (2020年4月1日より) |
エコノミー・プレエコ→ビジネス | ビジネス→ファースト |
0~2,000 (台北、香港、上海等) |
– | 12,000マイル | 20,000マイル |
2,001~3,500 (東南アジアの殆ど) |
15,000マイル | 18,000マイル | 30,000マイル |
3,501~4,500 (ホノルル、インド等) |
15,000マイル | 20,000マイル | 35,000マイル |
4,501~5,500 (アメリカ西海岸、オーストラリア等) |
20,000マイル | 25,000マイル | 40,000マイル |
5,501~ (ニューヨーク、ロンドン等) |
20,000マイル | 28,000マイル | 45,000マイル |
しかし、アップグレードを申し込んだ6月の段階(搭乗約2か月前)では空席待ちの状態。
僕の前に何人が空席待ちをしているのか気になったのでサービスデスクに問い合わせてみると、「20人待ち」との回答を頂きました。アップグレードの空席待ちってかなり人気なんですね。
ちなみに空席待ちの段階ではアップグレードに必要な18,000マイルは引かれていません。アップグレードの席を確保できた段階で18,000マイルが引かれるとのことでした。
さすがに20人待ちは厳しいだろうと思いつつも若干の淡い期待を抱いていましたが、結局ANAから何の連絡もないままフライト当日を迎えました。もちろん当日発券した搭乗券もプレエコのまま。アップグレードを申請していたことすらほぼ忘れつつ成田空港のANAラウンジに向かいました。
その時の僕はプレエコでのフライトになるものだと思っていたのでANAラウンジではカレーやらソバやらをガツガツ食べていました。プレエコはエコノミーと同じ機内食ですからね。そしてANAラウンジでご飯を食べながら何気なくANAマイレージクラブのアプリを見てみると
ん?・・・何かマイル減ってない?
そう、どう見ても18,000マイルぐらいマイルが減っているのです。ちなみにこの時点でもANAからはアップグレードに関する連絡はきていません。
でもこれはどう考えてもビジネスへのアップグレードが成功したのだろうと思い、すぐにANAのカウンターで確認しました。
その結果、やはりアップグレードがフライト直前で成功したみたいです。直前で誰かキャンセルしたんですかね?ちなみにこの時点でビジネスクラスは満席で座席の指定はできませんでした。
ビジネスクラスへのアップグレードはもちろん飛び跳ねる程嬉しかったのですが、ここで悔やまれるのがANAラウンジでたらふくご飯を食べてしまったこと。ビジネスクラスの美味しい機内食をお腹が空いた状態で食べて味わいたかったのに・・・。
でもせっかくビジネスクラスにアップグレードできたのに嘆いていても仕方ない!という訳で搭乗口へと向かいました。
アップグレードされたのでもちろんビジネスクラスのレーンに並びます。プラチナ会員になったらプレエコ以下のクラスの搭乗でもこビジネスクラスのレーンに並べますね。
今回は沖止めということでバスで飛行機まで移動です。
飛行機をがっつり間近で見られるので沖止めは個人的には好きです(天気が良い日に限る)。この日は天気も良かったので僕と同じく飛行機の写真をパシャパシャ撮っている方がかなりいらっしゃいました。飛行機を近くで見るとテンション上がっちゃいますよね。
この階段を上がったら人生初のANAのビジネスクラスが待っています。
フライト
それでは人生初のANAのビジネスクラスでのフライトを振り返っていきます。
シート
B787-9のビジネスクラスはスタッガードシートなので隣としっかり区切られていて個室感が高いです。フルフラットまでシートを倒せるので長いフライトでもゆっくりできます。
座席はフライト直前のアップグレードのため空きが無く指定できず、機体中央の12Dの席になりました。スタッガードシートはどの座席からも直接通路に出ることができるので、座席の選び方によって不便に感じることは全くないです。
シートの肘掛の上にリクライニングのボタンがあります。
リモコン周りにはUSBポート、イヤホンジャック、ユニバーサルタイプのコンセント口があります。スマホやPCの充電もできます。
モニターの下にはオットマン(足置き)、その下に空間があるので靴を収納できます。
暗くて見にくいですが、フルフラットにした状態です。(マットレスひいてます)
アメニティ
アジア路線ということでアメニティポーチはなかったです。
配布されたアメニティは
スリッパ、マットレス、ブランケット
ノイズキャンセリングヘッドホン
そして離陸前にCAさんから直接アメニティの配布がありました。CAさんが持っているカゴの中に入っているアメニティから選ぶスタイルでしたが、僕はマスクとアイマスクもらいました。
トイレにも歯ブラシセット、フェイス&ボディシート、マウスウォッシュが置いてありました。
ちなみにビジネスクラスのトイレはウォシュレット付き。これはビジネスクラスのトイレ限定なんですかね?またB787-9のエコノミークラスにも乗って確かめてみたいです。
機内食・ドリンク
席につくとウェルカムドリンクを頂けます。シャンパンかオレンジジュースだったのでシャンパンを選びました。プラスチック製のカップでの提供です。
離陸して安定飛行にうつるとおしぼりが配られました。ほんのり良い香りがします。
そして機内食・ドリンクメニューがCAさんから直接配られます。
やはりドリンクも食事もエコノミークラスとは全く違います。
日本酒、焼酎、梅酒
シャンパン、白ワイン
赤ワイン
カクテル、ウイスキー&スピリッツ、ビール、ブランデー&リキュール
ノンアルコールドリンク
やはりビジネスクラスはアルコールメニューの豊富さがエコノミークラスとは大きく違いますね。
ビジネスクラスはシャンパンがありますし、ワインや日本酒も銘柄を選択できます。お酒好きにはたまらないでしょうね。
続いてビジネスクラスの食事メニューはこちら。
この時は肉の気分だったので牛ショートリブがメインになっている洋食をを選択しました。
デザートはピエール・エルメとコラボのクレームブリュレ。
そして、機内食以外にも好きな時にカレー、ラーメン、チーズ、ハーゲンダッツ等いろんな食事を頼むことができます。
お待ちかねの機内食の提供が始まりました。
まずは和食・洋食共通のアミューズから。カラフルでおしゃれです。ドリンクはシャンパンを頼みました。
続いてアペタイザー。パンも頂きました。
当たり前ですがエコノミークラスの食事からすると格段にレベルアップしています。盛り付けも綺麗で、もちろん味も美味しくて空の上で食べているとは思えないです。
そして待ちに待ったメインディッシュ。牛ショートリブのプレゼです。肉に合わせて赤ワインも頼みました。
ナイフが必要ないほど肉が柔らかく、ソースも含めて高級感があってとても美味しかったです。かなりガッツリで大満足です。
デザートはピエール・エルメとコラボのクレームブリュレ。チーズとドライフルーツも頂きました。
調子に乗ってマティーニも頼みました。
食後にコーヒーを頼むと付け合わせでチョコもくれます。
ハーゲンダッツのバニラも頂きました。
シートをフルフラットにして少し寝た後、少しお腹が落ち着いたので一風堂のラーメンを頂きました。クアラルンプール路線は味噌ラーメンです。バターもつけてくれるので味噌バターラーメンにして食べられます。
フライト前にもANAラウンジで食事をしてきたのでさすがにこれで満腹となりました。
初めてのANAのビジネスクラスということでテンションが上がって食べまくり飲みまくりで若干気持ち悪くなりながらクアラルンプールに到着です。
これからビジネスクラスに乗る時は落ち着いてスマートに過ごさないといけないですね。勉強になりました。
クアラルンプール到着
クアラルンプール国際空港(KLIA)に到着。夜の12時近くです。
エアロトレインに乗って入国審査へ向かおうとみんな並んでいました。
が、結局エアロトレインではなくバスでの移動となり、みんなバス乗り場に向かいます。
入国審査では一言も何も聞かれませんでした。カメラで顔写真撮られて両手の人差し指の指紋とって終わりです。
そういえば入国書類も書いていないですし提出もしていません。
という訳で夜も遅いのでこの日は空港内のホテルに泊まりました。
まとめ
今回の2019年SFC修行24レグ目では5,407PPを獲得できました。
日程 | 総レグ | 区間 | 運賃(円) | プレミアムポイント(PP) | PP単価(円/PP) |
最終章・第8弾 3日目 |
24レグ目 | 成田→クアラルンプール ビジネスクラス (プレエコからのアップグレード) |
63,290円 +18,000マイル) |
5,407 | 11.71 |
2019年SFC修行合計 | 全24レグ | 354,180 | 42,169 | 8.40 |
今回はフライト直前にプレエコからビジネスクラスへのアップグレード成功し、急遽人生初のANAのビジネスクラスに搭乗することができました。
ビジネスクラスで優雅なSFC修行フライトとなり、4万PP到達です。解脱まで残り1万PPを切りました。
あとはクアラルンプールをしっかり満喫してから日本に帰れば無事に5万PP到達でANAプラチナ達成です。
次回は帰りの「クアラルンプール→羽田」のビジネスクラスを振り返ります!
-
前の記事
【成田空港】国際線ANAラウンジで快適な旅のスタートを 2019.10.12
-
次の記事
【2019年SFC修行】最終第8弾 #4 「クアラルンプール→羽田」ANAビジネスクラス搭乗記 2020.04.11
コメントを書く