【シンガポール航空ビジネスクラス】シンガポール→関空 搭乗記
- 2020.05.07
- ビジネスクラス搭乗記

こんにちは!コロナウイルスで絶賛外出自粛中の僕です。
今更ですが2019年の6月にANAマイルを使ってこんな旅程で全てビジネスクラスに乗ってベトナム・ハノイに行ってきました!
往路
(タイ航空) |
関空→バンコク |
バンコク→ハノイ | |
復路
(シンガポール航空) |
ハノイ→シンガポール |
シンガポール→関空 |
今回は復路の「シンガポール→関空」のシンガポール航空ビジネスクラスでのフライトを振り返っていきます
ちなみにハノイでは美味しくてリーズナブルなベトナム料理、東南アジア特有のカオスな雰囲気、世界遺産のハロン湾を満喫できました。初めてのベトナムでしたが、すっかりベトナム好きになってしまいました。
さて、フライトを振り返る前に今回のANAマイルを使った発券について解説したいと思います。
目的地はハノイでしたが、なるべく色んな空港のラウンジやビジネスクラスを堪能したかったのでわざわざ行きはタイ国際航空でバンコク経由、帰りはシンガポール航空でシンガポールを経由する旅程にしました。どちらも評判の良い航空会社ですね。タイ航空やシンガポール航空はANAと同じスターアラインアンスに所属していることもあり、63,000ANAマイルを使った特典航空券でタイ国際航空とシンガポール航空のビジネスクラスの航空券を発券できました。
ANAマイルを使った特典航空券を予約する際に注意したいのは、マイルだけでなくお金もある程度は払う必要があることですね。支払いの内訳としては空港使用税とか燃油サーチャージです。今回は63,000ANAマイルに加えて15,310円を支払いっています。でもこの旅程を普通にお金を払って予約しようとすると30万円程はかかるので15,310円なら安いもんですね。何てったってビジネスクラスですからね。
ちなみに30万円程かかる航空券を63,000ANAマイルでゲットできたので、今回のANAマイルの使い方だと1ANAマイルあたり約5円の価値として使えたことになります。楽天ポイントとかTポイントが1ポイント1円にしかならないことを考えるとなかなか優秀な値じゃないでしょうか?マイルはこんな感じで使い方によって1マイル当たりの価値を高めることができるバリエーションが多いのが他のポイントと違って楽しいところだと思います。
ANAマイルを貯めたいならANA VISAワイドゴールドカードがオススメです!
という訳で今回は復路の「ハノイ→シンガポール」シンガポール航空ビジネスクラスでのフライトを振り返ります。
便名 | SQ618 |
区間 | シンガポール・チャンギ空港 → 関西国際空港 |
時刻 | 1:25-9:05 |
搭乗時期 | 2019年6月某日 |
機材 | AIRBUS A330-300 |
搭乗クラス | ビジネスクラス |
シンガポールから関空までの約7時間半(シンガポールー日本間に1時間の時差有り)のフライトです。
それではシンガポール・チャンギ国際空港に到着したところから振り返っていきます。
出国~ラウンジ~搭乗
ハノイ・ノイバイ空港でシンガポール・チャンギ空港→関空もチェックイン済みなので、シンガポールの弾丸観光からチャンギ空港に戻ってきてそのまま出国しました。
出国後は楽しみにしていてたシンガポール航空のシルバークリスラウンジを訪問。
シルバークリスラウンジは最高の一言に尽きます。また、東南アジア方面にビジネスクラスで行く時にはチャンギ空港乗り換えにしてシルバークリスラウンジに行きたいなと思えてくるぐらい気に入りました。
シルバークリスラウンジを出た後、TWGで紅茶とマカロン購入しました。
シンガポールの定番お土産です。シルバークリスラウンジでTWGの紅茶をがぶ飲みしたのでそのお礼の意味も込めての購入です。
それではシンガポール土産もゲットしたので搭乗口に向かいます。
チャンギ国際空港では出国時ではなく搭乗口付近で保安検査があります。
ビジネスクラス搭乗者は優先レーンを使えます。ほぼ待ち時間なくスムーズに通過できました。
それでは機内に乗り込みます。
座席
今回のビジネスクラスの座席はこんな感じ。いわゆるクレイドルタイプってやつですかね。個室感はそんなに無いです。ハノイ→シンガポールと同じ機材になりました。
座席は一番前のバルクヘッド席で、足元がかなり広かったです。
クッション、ブランケット、スリッパ、靴下、ノイズキャンセリングヘッドフォンが用意されていました。
ちなみにこの便の機材は予約時ではB787-10で最新機材ということでウキウキしていたのですが、直前で機材変更になりA330-300になりました。最新機材を積極的に取り入れて運用しているシンガポール航空の中でも今回搭乗したA330-300は中々年季を感じる機内でした。でもちゃんと清掃は行き届いていて清潔感はあったので大丈夫ですけどね。
それにしても機材変更前まではB787-10のビジネスクラスを楽しみにしていたのに・・・。ちなみにB787-10のビジネスクラスはスタッガードで個室感が高く、シートはフルフラットになります。
関空便には中々最新機材を使ってもらえないんですかね?また羽田便や成田便でシンガポール航空の最新機材をリベンジですね。
とは言っても流石にビジネスクラス。エコノミークラスより格段に快適な空間なのは間違いないです。
機内食・ドリンク
席に着くとウェルカムドリンクを聞かれたのでオレンジジュースにしました。オレンジの果肉が入っていてとてもフレッシュで美味しいです。
また、深夜便ということで機内食の提供タイミングを離陸直後にするか到着前にするか聞かれました。僕はシルバークリスラウンジで食べまくってお腹いっぱいだったので到着前の提供でお願いしました。
指定の空港発のシンガポール航空のビジネスクラスの機内食ではブックザクックという機内食事前予約サービスがあります。
なんとブックザクックでは数十種類のメニュー中から機内食を選べるんです。面白いサービスですよね。メニューが多いのでかなり迷いましたが、口コミで評判の高かった「Classic Lobster Thermidor(ロブスター・テルミドール)」を事前に選択しました。
ちなみにブックザクックで機内食を予約しなかった場合は、他の航空会社と同様に機内にあるメニュー表から機内食を選びます。
離陸してからカクテルを頼みました。シンガポールなのでシンガポールスリングです。
シンガポールスリングと一緒に頂いたナッツは温められていました。こういう細かいところでシンガポール航空のサービスの質の高さを感じます。
また、流石シンガポール航空のビジネスクラスだけあってアルコール類やソフトドリンク等のメニューはかなり充実していましたが、ここにもありましたTWG!
ラウンジでしこたまTWGの紅茶を飲んだし、深夜便で寝たいというのもあって機内では注文しませんでした。
シンガポールスリングを飲み終わった後は就寝。
フルフラットにはならないのでぐっすりは寝られなかったですが、体は休まりました。
関空到着まで残り約2時間、石垣島と沖縄本島の中間ぐらいの位置でCAさんに起こしてもらって朝食です。ブックザクックで予約しておいたロブスター・テルミドールなので期待が高まります。
まずはフルーツの盛り合わせを頂きました。
寝起きにフルーツはちょうど良いです。パンも2つ頂きました。
そして待ちに待ったロブスター・テルミドールがこちら
正直言って見た目はあまりよろしくないかなというのが第一印象です(笑)。ロブスターにかかっているクリームの色が灰色がかっているのがよくないのかな?
でもブックザクックの口コミで好評のロブスター・テルミドールです。料理で肝心なのは見た目よりも味だろうと思っているので見た目は無視して早速食べてみます。
・・・
正直言って味も微妙かなというのが感想です。機内食なので仕方ないかもしれないですがロブスターに新鮮さを感じないし、なんか臭みもあります。付け合わせのサフランライスも口に合わない・・・。アスパラガスは思った通りのアスパラガスで安心しました。なんでこれで好評なんだろうと思いましたが、僕の舌がおかしいだけの可能性もありますね(笑)。とりあえずロブスター・テルミドールは僕の口には合わなかったです。次にブックザクックを利用する際はシーフード系はやめて肉系でリベンジしようかなと思います。
機内食を食べ終わってウトウトしているとあっという間に関空に到着。楽しかった旅も無事に終了です。
まとめ
- 直前の機材変更でB787-10に乗れず。関空便は最新機材を回してもらえない?
- ロブスター・テルミドールは口に合わなかった。でもブックザクックは面白いのでリベンジ。
- シンガポール航空のサービスの質、ホスピタリティ高い
- なんだかんだビジネスクラス最高
やはりビジネスクラスでの旅行は出発してから帰宅するまで旅行をフルに楽しめるのが良いですね。
でも陸マイラー活動が更にうまくいってビジネスクラスに乗り慣れて当たり前になってくるとビジネスクラス搭乗前のワクワクする気持ちもいつかは無くなってしまうのかなと思ったりもします。常に生まれて初めてビジネスクラスに乗った時の気持ちを忘れないことを心がけてビジネスクラスを存分に楽しみたいですね。
ANAマイルを貯めたいならANA VISAワイドゴールドカードがオススメです!
ポイントサイトを活用して飛行機に乗らずにマイルをゲット!
-
前の記事
お得に『クレジットカード』を発行するために知っておきたい3つの鉄則 2020.05.05
-
次の記事
【ANAエコノミークラス】関空→杭州 搭乗記 2020.05.09
コメントを書く