ニューヨークで住んでたアパートを公開
- 2018.08.10
- ニューヨーク滞在記

どうも〜 あおぴです!
ニューヨークって街も人も何もかもオシャレな感じがしてしまうのは僕だけでしょうか?
そんな僕はニューヨークで3ヶ月間ほど生活してきました。
会社のおかげでマンハッタンのど真ん中のアパートで生活することができたので紹介したいと思います。
ニューヨークの地理をおさらい
ニューヨークっていうと
- ニューヨーク州
- ニューヨーク市
があります
ふつうニューヨークというとニューヨーク市のことを指します。
もちろんニューヨーク市はニューヨーク州の中にあります。
ここで問題です。ニューヨーク州の州都ってどこだと思いますか?
「そりゃニューヨーク市に決まってるでしょ〜」
と思ったそこのあなた!
残念!
ニューヨークの州都は「オールバニ(Albany)」という都市です!
そんなことはさておき、肝心のニューヨーク市についておさらいしましょう〜
ちなみにニューヨーク市って「New York City」なので「NYC」と略されたりします。
そんなNYCは5つの地区(ファイブ・ボローズ:the five boroughs)から構成されています。
- マンハッタン
- ブルックリン
- クイーンズ
- ブロンクス
- スタテンアイランド
この5つの区の中でも「マンハッタン」が一番有名ですね!
ニューヨーク市の中心でタイムズスクエアをはじめとした繁華街、ウォール街といった金融街、国連本部、セントラルパーク、5番街などなど、、、
見所目白押しで世界中から観光客やビジネスパーソンを引きつける魅力的なところです。色んな映画でもたくさんマンハッタンの街中とか名所がでてきますよ〜
僕はそのマンハッタンの中でもタイムズスクエアから歩いて3分ぐらいのところに住んでいました。
今考えると信じれないぐらい立地が良いですね。まさに世界の中心ですね〜
ちなみに他の地区は僕の個人的なイメージはこんな感じです
- ブルックリン:オシャレ、マンハッタンから離れるほど危ない?
- クイーンズ:家賃安い?色んな国の移民の方が住んでいる
- ブロンクス:治安が悪そう
- スタテンアイランド:無、何も無い、行く用事がない
※あくまで個人的なイメージです
お部屋公開
1つ目のお部屋の中はこんな感じでした。間取りは1Kになるんですかね?
キッチン周辺(汚くてごめんなさい)
ソファ、テーブル、テレビ
ベッド
1つ目?
というのも入居して1ヶ月ほどしたある日に部屋の暖房装置が壊れて部屋が水浸しになってしまったんですw
ニューヨークのアパートの暖房装置って中を水道管が通っているんですよね。急な寒波で11月初旬なのに氷点下まで気温が下がった日に暖房をつけたことにより凍っていた水道管が急激に温められ破裂してしまったとのことです。
は?w 何これ!?
ニューヨークの暖房の仕組みなんて全然知らなかった僕は暖房装置から止めどなく出てくる水を見て呆然としていました。
そのまま呆然としていると、下の階の住人からの苦情でアパートのドアマンが駆けつけてくれてなんとか応急措置で水を止めてくれました。でも部屋が水浸しになってしまいましたし暖房装置も壊れたままです。ニューヨークの厳しい冬を暖房無しで過ごすなんて到底無理です。
最終的には暖房装置が壊れたことは僕の過失ではないということで同じアパートの改修したての部屋に引っ越しできることになりました。
それがこの2つ目の部屋です
ベッド、ソファ、テーブル、
キッチン周り
キッチン周り2
シャワー
ああああぁああ!!!
写真もっとちゃんと撮っておけばよかった(泣)
でも2つめの部屋は改修したてなだけあってやはり綺麗ですね
ちなみに家賃は
- 1つめの部屋:$3000程($1=110円で33万円)
- 2つめの部屋:$3500程($1=110円で38万円)
半端無く高いですね〜
ニューヨークって物価がかなり高くて家賃なんてこんな感じでものすごく高いんですよ。ましてやマンハッタンの良い場所になってくるとかなりの値段になりますね。
なのでニューヨークに住んでる人はルームシェア等で家賃を抑えている人も多いようです。
アパートにある設備・サービス
僕の住んでいたアパートにはこんな設備・サービスがありました〜
- ジム
- ランドリー
- 中庭
- ドアマン
ジム
こんな感じでジ1階にはジムがありました〜
マシンや器具はそこまで充実していませんがアパートに付属していることを考えると十分です
早起きした日はジムでトレーニングしてから出社してニューヨークのエリートビジネスマン気分を味わったりしてましたw
ランドリー
ジムと同じく1階にはランドリーがあります。
ニューヨークのアパートって洗濯機を設置できないところが殆どらしいです。
なのでアパート備え付けのランドリーかコインランドリーに行かないと洗濯できません。
中庭
同じく1階には中庭がありました。
なかなか綺麗な中庭だったんですけど住んでたのが冬だったので利用することはなかったですね〜
暖かい季節なら友達を読んで飲んだりできますね。
ドアマン
ドアマンといってもドアを開けてくれる訳ではありませんw
管理人さんみたいな感じですかね〜
アパート入り口にあるカウンターにいつもだれかしらが座っています。
アパートに出入りするときに一応軽く挨拶だけはしとく関係でしたね〜
このドアマンについて気をつけないといけないのがクリスマスのチップです!!
クリスマスになるとアパートのドアマンにチップを渡す風習がアメリカ(ニューヨークだけ?)にはあるらしいんですよ!
普段だらけているドアマン達もクリスマスが近くなるとアパートのロビーを綺麗に飾り付けたり愛想が良くなったりしてきます。駐在員の方はドアマン1人あたり$100ぐらい渡してたのでチップなかなか稼げると思いますよ〜。ドアマンって1人だけじゃないので渡す方はかなりの出費だと思いますけどねw
でもこのチップを渡しておくことでサービスも良くなって困った時にも快く協力してくれるらしいですよ!
僕は3ヶ月間限定の滞在だったのでチップ$1も渡しませんでしたけどね
という訳でニューヨークでのアパートの紹介でした〜
-
前の記事
TOEIC850点の英語力はアメリカで通用する? 2018.08.09
-
次の記事
【無料】ニューヨークの図書館で英語レッスンを体験 2018.08.10
コメントを書く