PP単価6円台でSFC修行!海外発券を考察
- 2018.12.06
- SFC修行考察

どうも!あおぴです
僕は2019年SFC修行に挑戦します!
2018年8月26日にANAスーパーバリュー【2019年1月1日〜2019年3月30日搭乗分】の販売が開始されました。
ANAスーパーバリューはこれまでの旅割料金と同じ料金形態と考えてもらえれば大丈夫です。
ANAスーパーバリューってとてもお得でPP単価が素晴らしいんですよね。
なのでSFC修行用の航空券をANAスーパーバリューの販売と同時に購入すればSFC修行の費用をかなり抑えられることができます。
しかし、みんな考えることは同じで8月26日の販売開始と同時にアクセスが集中してANAのHPに繋がらず・・・・(泣)
ようやくANAのHPに繋がったと思ったら事前に練りに練った修行プランのほとんどのANAスーパーバリュー75(最も安い価格帯)は既に売り切れていました。
その時の様子はこちらから
という訳で当初の予定が狂って購入した航空券のPP単価が少し悪化してしまいました。
SFC”修行”っていいますけど、僕はやっぱり楽しくお得に飛行機に乗りたいんです!!
ちなみに現在(12/6時点)で予約が完了している飛行機(国内線&国際線)に問題無く搭乗することができれば約30000PP獲得できる予定です。ANA上級会員になるまでにはあと約20000PP必要ですね〜
という訳で残りの20000PPを楽しくお得にゲットするという修行プランを考えていました!
そこで修行プランの1つの候補に挙がったのが航空券の「海外発券」です
海外発券とは?
海外発着で航空券を購入することです。
通常日本国内に住む方が海外旅行等で航空券を購入する場合は日本発にすると思います
海外発券だとこんな感じになります
ちなみに海外発券ではこんな風に最終目的地を日本にしなくてもOKです
このように海外発着で航空券を購入すれば海外発券となります
海外発券を利用する方の一般的なイメージとしては、海外で駐在員として働いている方等、海外に住んでる方が一時帰国する際に購入する航空券ですかね
海外発券のメリット
それではなぜSFC修行で海外発券をすると良いのか?メリットを挙げていきます
安い!
とにかく安いんです!安いのは正義ですよね!PP単価も抑えられるので修行僧にはうってつけです
しかし、どこの国で海外発券しても安いという訳ではありません。SFC修行で行きやすそうな場所でいうと「ソウル」「クアラルンプール」なんかが安いです
実際にクアラルンプールでの海外発券を例にANAの予約画面からその安さを見て行きましょう
「国際航空券」のページでいつもは日本国内に設定していた出発地を海外(ここではクアラルンプール)に設定します。到着地は沖縄にします。
今回はPP単価が良くなるプレアムエコノミーで検索するため、「検索条件を追加する」をクリックします
そこで「搭乗クラス・運賃」をプレミアムエコノミーに設定します。検索日程付近の安値を見るためにも「前後3日の運賃を検索」にもチェックしておくとよいでしょう。ここまで設定できたら「検索する」をクリックします
検索日前後3日の検索結果が表示されます。
クアラルンプール⇔那覇の往復がプレミアムエコノミーで98,810円!安い!!安すぎます!!!
ちなみに僕が既に予約した那覇⇔クアラルンプール(日本国内発券)の往復料金は136,580円でした。
区間は同じなのに海外発券にしただけで約38,000円もお得です。驚きですね。
クアラルンプール⇔那覇の往復のPPはプレミアムエコノミーで14750PPです。なのでPP単価は
なんと驚異のPP単価6円台です!
プレミアムエコノミーならANAの国際線ラウンジが使えますし、シートも広くて快適です。それでいてPP単価6円台だなんて素晴らしすぎます
ビジネスは166800円!安いかどうかイマイチぴんときません
クアラルンプール⇔那覇の往復のPPはビジネスで17252PPです。なのでPP単価は
ビジネスクラスでPP単価9円台です!かなりお得なのではないでしょうか!!このPP単価なら修行僧も気兼ねなく優雅にビジネスクラスに乗って修行できちゃいますね
ちなみにこちらは日本発券の那覇⇔クアラルンプールのプレミアムエコノミーの運賃です
ん〜。安くて136360円ですか〜。クアラルンプール発券より約4万円も高いですね。PP単価は
それでもPP単価は9円台なので全然悪くはないのです!
ですがクアラルンプール発券のPP単価6円台の凄さが身に染みます
予約変更・払い戻し可能
日本発券の一番安い運賃(Super Value Plus)だと「予約変更」「払い戻し」が不可となっています
これだと一度予約したらスケジュールの変更はできないですね(泣)
海外発券の場合はこちらです
「予約変更」「払い戻し」が手数料が必要ですが可になっています!運賃が安い上にこんなところまでメリットがあるとは!すごいぞ海外発券!!!
ちなみに手数料はこんなかんじです
1区間あたり手数料(1MYR≒27円) |
|
予約変更 | 200MYR≒5430円 |
払い戻し | 300MYR≒8145円 |
海外発券のデメリット
海外発券した国まで行かないといけない
当たり前ですが、海外発券した国が起点の航空券となっているためその国に行くまでの航空券が必要です。
このような行程でクラルンプール発券した場合で考えましょう
クアラルンプール在住で日本に行きたい方ならこの航空券で何の問題もありません。
しかしSFC修行をされたい方は基本的には日本在住だと思います。クアラルンプール発券した場合にはそれに加えて日本発券のクアラルンプール往復便を予約しなければいけません
日本発券の航空券を予約しないと海外発券した便に乗れませんね
なのでそれなりのスケジュールの確保が必要になってくるかと思います。
プランの例
長めの休みを取れること・そのスケジュールが確定している方は海外発券と日本発券を組み合わせてこんなプランはいかがでしょうか?
例)東京在住修行僧 那覇⇔クアラルンプール2往復プラン(プレミアムエコノミー使用)【32452PP獲得】
沖縄滞在 or タッチ
クアラルンプール滞在 or タッチ
沖縄滞在 or タッチ
クアラルンプール滞在 or タッチ
沖縄滞在 or タッチ
一撃で32452PPを獲得することができ、時間があれば途中の那覇やクアラルンプールで滞在して観光を楽しむこともできます!
この行程を敢行することで一気にブロンズ会員になれますね〜
海外発券はこんな人にオススメ
これまでのメリット・デメリットをまとめてみると海外発券はこんな方にオススメではないかと思います
・ある程度スケジュールが固まっている方
・プレミアムエコノミーやビジネスクラスで優雅に修行したい方
・お気に入りの国がある方
・少ない搭乗回数でANAの上級会員になりたい方
-
前の記事
【2018年12月最新】”ソラチカカード”「ちょびリッチ」経由の発行で”24,800マイル”ゲット! 2018.12.01
-
次の記事
【2019年SFC修行】1レグ目「セントレア→新千歳」普通席 搭乗記 2019.01.09
コメントを書く